オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[63229]

Zlift

投稿者:まるこ

投稿日:2019年05月12日(日)16:56

ご返事ありがとうございます。
下顎角に糸をふれ、同部位に痛みがあるので
咬筋に糸がひっかかっていると
思いました。
やはり吸収を、まつしかないようですね。
ただポテトはたべれてもナゲットはたべれないくらいの開口しかできず(例えとしてジャンキーですが)
非常に不便です。

[63229-res74225]

まるこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月13日(月)10:03

いずれにしろ開口運動はご自分の力(自動的)では出来にくいものです。
他動的に口を開く機械を使用していく事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63200]

Zlift追記

投稿者:まるこ

投稿日:2019年05月10日(金)22:23

申し遅れましたが
形成外科ではないのですが
他科の医師です。
スレッドリフトにまつわるペパーズの
本も購入し調べましたが
開口障害の記載は見当たらず
このまま様子を見て、という指示通り待つべきか、かといって抜くのも痛そうなので悩んでいます。
恐れ入りますがお知恵をお貸しください。

[63200-res74205]

まるこさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月11日(土)15:04

どちらかと云うと、咬筋より側頭筋ではないかと思われますが、開口器を使用したりしての他動的運動をしていく事かと思います。糸は抜けないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63199]

Zlift

投稿者:まるこ

投稿日:2019年05月10日(金)22:19

Zliftという太い吸収に二年ほどかかる
というリフトアップのためのスレッドを二週間前にしました。
その直後から痛みで開口がかなり制限されるようになりました。
腫れがひいて
最近になり痛みは左のこう筋に限局し
さらに糸が触れます。
こうきんに糸がひっかかっていることのよる開口障害だと思われます。
このようなことは頻繁にあり得るのでしょうか?

[63180]

溶ける糸

投稿者:かな

投稿日:2019年05月09日(木)20:40

いつもありがとうございます。

2年は溶けない糸ですので、経過観察して、また腫れたら診察に行く、ということで大丈夫でしょうか?

ふと思ったのですが、糸の真上に糸の影響と関係なく、単純に口内炎ができるということってあり得ますか?
同時に口角炎にもなっていたので・・・。

[63180-res74171]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月10日(金)09:05

稀ながらあるのかも知れませんが、臨床医療の大切な事は常に「重きに準じて物事を考えていく」のが基本です。
貴女様の場合は溶ける糸であっても2年は溶けないと言う事ならその事を重点的に医師の方では考えながら経過を診ていくと言う事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63160]

ウルセラ

投稿者:皐月

投稿日:2019年05月08日(水)10:42

顔のたるみの矯正にウルセラを考えております。60代です。
1)効果は如何でしょうか?
2)鼻に真皮脂肪を移植しております。縮んだり、低くなったり等、悪影響がありますか?
ご回答をよろしくお願いします。

[63160-res74156]

皐月さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月08日(水)14:05

1)60歳の方にウルセラは手術よりおちますが効果はあります。
たるんでいる場所がマリオネットラインと頚部ならミニリフトが良いのですが・・・

2)鼻には照射しないと思いますので大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63157]

眼瞼下垂の手術をしても意識しないと目が開きません

投稿者:ゆっき

投稿日:2019年05月08日(水)02:28

美容外科で何度か目の手術を受けました。

最初の美容外科は、そこそこ評判の良い医者でしたが、失敗でした。
最初の1回目から7ミリのラインで全切開の挙筋短縮を行いましたが、1週間後の抜糸の時にすでに開きが不十分だったため、そこで両目ともやりなおしました。
この時は、左目が内出血を起こしたためか、左目が極端に幅の広い三重、右目が極端に幅の広い浅い二重になりました。

9ヶ月ほど経つと、この二重のラインが両目ともほとんど消失してしまったので、また同じクリニックで(医者もどうにか直そうという思いがあったのでしょう、保険扱いで安くしてくれました)3回目の手術を受けました。
この際、「なんでこんなに開かないんだろう。少し食い込ませるので多少整形っぽくはなるが良いか」と医者に確認され、それに同意しました。

3回目の手術では、右目が術後すぐから切開位置より上にラインができてしまいました。術後半年後、意識して目を開けた時で右目が5mmの二重幅、左目はまたラインが緩んで3、4mmのあたりで三重になっていました。

4回目は流石に医者を変え、これも評判のいい先生を選びました。
その先生曰く、「脂肪を取りすぎているね」とのことでした。
この先生の時も、抜糸の検診のタイミングで右目の開きの悪さを指摘され、右目だけ5回目の手術を行いました。

それから2年以上経ちまして、現状、右目は開きのやや悪い二重、夕方を過ぎるとくぼみ目になるのにしっかりラインが入っていて不自然な目です。左目は非常に綺麗です。
意識して目を開けた時の二重幅は右目が3mm、左目が1mmほどです。ただ、今でも他人に撮られた写真を見ると、両眼とも目の開きが良いとは言えず顎がよく上がっています。

もはや相談というか愚痴なのですが、一体何が悪かったのでしょうか。私は今後も右目の手術を受けるよりないのでしょうか。

また、20代で眼瞼下垂の手術を受けたのに、今でもかなり意識をしないと目が開かない気がします。意識せずとも開けるための手術なのではないかと思うのですが、こういった患者は他にいるのでしょうか…

取り止めがありませんが、ご回答いただけると幸いです

[63157-res74155]

ゆっきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月08日(水)10:01

ポイントを絞ってみましょう。
『20代で眼瞼下垂の手術』となっています。文面から推測すると両側のようです。
疑う訳ではありませんが本当に眼瞼下垂だったのですか?20代で眼瞼下垂となりますと大方は生まれつきか?コンタクト下垂です。
そして両側となれば生まれつきよりコンタクトの長期着用が考えられます。
そうしますと下垂の程度はどの程度だったのか?が問われます。
挙筋力が重要となり、手術内容を検討するのです。
現在でもネオジデリンテスト(散瞳薬)の点眼でどの程度上瞼が挙がるのか挙筋力を診てもらって下さい。
一方では二重の巾を問題にしておりますし、保険扱いの事も記載されています。
初回等は自費で二重の手術を目的にされていたのですか?挙筋は充分あったのだが下垂の手術を併用して二重を作ろうとなさったのですか?

◎ポイントを絞りきれないのはこの辺にあります。

?下垂でもなかったが下垂の手術をして、かつ二重を作ろうとしたのであれば逆に下垂を発生させてしまっている事も考えられます。そこを治してからのお話しです。

?逆に下垂はあまりないが二重の左右差が問題なら時間をあけてそこの問題を解いていく事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63155]

溶ける糸

投稿者:かな

投稿日:2019年05月08日(水)01:56

糸の処置について丁寧に教えていただきありがとうございます。

不思議なことに、あれから糸の真上の赤味が消えてしまいました。

感染ではなかったんでしょうか?感染ではなく糸の真上が赤くなりポコッとすることってあるんでしょうか?

もうこのまま診察に行かず様子を見ていても良いと思われますか?

[63155-res74154]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月08日(水)10:01

感染にも程度がある事は前回お伝えしました。
どの程度の細菌がどの層まで影響を及ぼしているのか?・・・の程度です。
貴女様の場合は糸による反応があった、言いかえれば軽い炎症はあったと理解しておく事です。
刺激によって出たのかも知れませんし、その原因は今の所はっきりしません。
溶ける糸なら恐らく再発はないのかも知れませんが、仮りにまだ溶けていないとするのなら同じ様な症状はまた出てくるかも知れないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63147]

ありがとうございます

投稿者:かなた

投稿日:2019年05月07日(火)11:34

当山先生
お返事をいただき
ありがとうございます。

先ほど
病院に行ってきました。
とび出てるとこに穴をあけて
糸を切り取ることになりました。

ひとまず安心できました。

お忙しい中
丁寧に解説していただき
感謝いたします。

[63147-res74150]

かなたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月07日(火)16:02

糸リフトでは時々に生じるトラブルではあります。
連休中、当院でも1例ありました。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63143]

ミントリフト リフトアップ

投稿者:かなた

投稿日:2019年05月07日(火)01:54

48歳女性です。
2ヶ月前に頬のたるみ解消のため口の中から糸を通し耳の上の皮膚の中で縫いとめる施術をしていただきました。
あまり効果を感じられず
こんなものかと諦めていたのですが先ほど鏡を見たら顎の皮膚の下に糸が落ちてきたかのように
皮膚がボコっと飛び出して顎に長いイボが生えたようになっていました。またそのイボのように突き出た皮膚から2センチ程の線状の形も顎の皮膚の下に見えます。
耳の縫いとめたところを引っ張ってもその線状のものは動きません。慌てて施術していただいた病院に電話しましたがゴールデンウィークでお休みでした。
昼間、よく笑顔で喋ったぐらいです。なぜこのようなことが起こったのでしょうか、またどのような処置で直してもらえるのでしょうか。とても落ち込んでいます。

[63143-res74119]

かなたさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月07日(火)10:03

溶ける糸で長持ちする糸と言うのは一面利点にはなりますが、反面長持ちしている間異物として残っている事も事実です。
又トゲトゲがしっかりしている事はトゲトゲが皮下組織を引っ掛けている部分が組織の亀裂で部分的に効果を失う(全体的には引っぱられていますが・・・)事を表しています。
糸の出ている所を小切開で除去出来るかどうかになります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63130]

アラフィフです。たるみ治療は

投稿者:かるな

投稿日:2019年05月06日(月)14:52

私の輪郭は頬骨が張っています。そのせいか、ゴルゴ線があり、目の下にタルミ(膨らみ)少しあり、頬骨の下からの窪みがありげっそりとして骨ばった感じです。少しほうれい線があり、エラの筋肉が張ってあるので笑うと口の横数本縦じわが出来ます。

これを、出っ張りや凹みを無くし、綺麗な卵型で、笑顔がきれいにするにはどんな方法がありますか?教えてくださいますか?

[63130-res74118]

かるなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月07日(火)10:03

推測になりますがご勘弁下さい。
恐らくフェイスリフトの手術に脂肪注入を追加するのが基本かと考えます。
その上で目の下のしわ取りの併用でしょう。
細かい微妙な部分はお肌の改善にPRPを含めた水光療法やオバジーやZOスキンを加えていく事か?部分的にボトックスなどが考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン