オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70363]

輪郭を整えたい

投稿者:ゆか

投稿日:2020年07月02日(木)07:14

糸リフトと頬骨付近の脂肪注入を考えています。逆三角形の輪郭を希望してます。
脂肪注入したあとに糸リフトがよいでしょうか?その場合どれくらい後にすればよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[70363-res81114]

ゆかさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月02日(木)11:00

 脂肪注入した後、糸リフトでは注入脂肪の位置が変化するので、逆に糸リフトの6ヶ月後位後、脂肪注入が良いのではないでしょうか>主治医と相談してみて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70363-res81115]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月02日(木)11:00

実際の状態がわかりませんが、多分通常のフェイスリフトと脂肪注入を同時に行うのがいいように思います。どうしても分けて行いたいという場合は、フェイスリフトが先です。脂肪を入れる部位を誤ることになります。期間は3か月あけるのが安全です。糸のリフトについては皮膚を切除できません。簡単に言うとほほのあたりの皮膚のたるみをほほ骨あたりに移動させるという手術になるわけで、このほほ骨付近のたるみは元に戻る力として働くことになり、効果の持続という点で、私自身は有効な方法と思っていません(これは私のとても個人的な見解なので、ご了承ください)。そういう理由で私のクリニックでは糸のリフトは行っていません。通常のフェイスリフトは腫れも出ますし、キズも残ることになりますが、効果が大きく、効果の持続も大変長く、顔の輪郭をしっかり逆3角形に仕上げたいような場合は最適の方法と思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70326]

フェイスリフトの傷跡

投稿者:亀ちゃん

投稿日:2020年06月29日(月)16:57

フェイスリフトなんですが、女性の場合、髪の毛などで傷跡を隠せますが、男性の場合、やはり、目立つでしょうか?

[70326-res81085]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月29日(月)17:02

女性でも男性でも、手術から1〜3か月は傷に赤みが残り、化粧などで隠すか、髪の毛で隠す必要があると思います。それ以後は次第に赤みがなくなり、キズとして目立たなくなっていきます。最終的に傷として目立つか、ほとんどわからなくらいになるかは、肌質によります。一般に白い肌、赤ら顔、脂性などの場合は、キズがほとんど目立たないと思います。一方乾燥肌で皮膚の色が浅黒い場合、アトピー体質、喘息のある場合などは傷が目立つ傾向があり、手術後に軟膏療法、キズへのステロイド注射、内服薬などを使用して、キズが目立ちにくくなるような治療が必要になることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70317]

[70091]グロースファクター注射について

投稿者:そら

投稿日:2020年06月29日(月)00:47

高柳先生

6月16日にグロースファクター注射について質問させて頂いたそらと申します。

あの後やはり熱感や痺れが酷くなり、口角横の部分が虫に刺された時の様に2センチ四方くらいの大きさで島状に膨らんできてしまいました。

施術したクリニックではそのような副作用はあり得ないので何も出来ないかも知れないと電話で言われました。

副作用は怖いですがやはりケナコルト注射しかないでしょうか?

それとも強めのステロイドを幾日か塗布したり、圧迫し続ければ凹んでくる事はあり得るでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[70317-res81084]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月29日(月)17:02

これは間違いなく副作用です。こういう合併症はたくさん起きていますので、そのクリニックの言う(副作用はありえない)はかなり無責任な言葉と思います。あきらかな治療ミスということになります。修正はとても難しいと思います。ケナコルトでよくなることもありますが、効果がないということもあります。ステロイド軟こうの塗布は効果はありません。それほど深くまで薬が入らないからです。圧迫も無効です。切除などが必要になるかもしれません。これも傷が残ることになり、とても治療が面倒です。ステロイドとボトックスを混ぜた注射をくりかえすのが、ステロイド単独よりいいという学会報告もありますが、経験上、確実な治療方法とも言えません。注射後1−2か月はへこんだ状態になるようですが、また戻ってくることが多いと思います。確実な治療方法はわかっていません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70302]

美容外科の担当医師について

投稿者:yori

投稿日:2020年06月28日(日)13:06

皆様、いつもお世話になっております。

整形を考えてまだひと月、一度カウンセリングしただけの者です。50代に入ったところで、この数年の顔の変化に自分でもびっくりしています。本を書いたりしているので、メディアに出る必要が最近出来して、編集者から暗に「男性ならまだしも、女性の信心がそんなに老けていたら...10年前ならいくらでもプロモーションできたのに」と言われ、整形も考えてくれ、と言われました。考えてもいなかったので、いろいろ調べました。

それからあるクリニックの診察を受け、若いA先生に相談に乗っていただき、上眼瞼リフトと切るフェイスリフトの一番軽いもの、それから顎下脱脂を薦められました。仕事との関係から、数日の休日が取れる時期を選んで目の手術をお願いしました。

フェイスリフトについても学ぶうち、それほど怖くなくなりました。でも、手術できるとしても年末になります。

A先生もおできになるようですが、そのクリニックには非常にリフトの名手と言われるB先生がおられて、どちらでもお願いすることができそうです。ただ、以下の理由から同じクリニックの二人の先生から別々に手術されるのはいけないのではないか、と思っています。ご意見教えていただけないでしょうか。

まず、A先生にとって不快なことではないか。別院の医師ならともかく同じクリニック内で人を変えるのは(しかも理由なく)よろしくないのではないか。ということ。

もう一つ、顔の整形はデザインが大事と思います。どんな小さな手術でも。デザインは人が行うのが一貫していていいのではないでしょうか。


どう思われますか?美容外科の世界の常識と比べて、私の懸念はあたっているでしょうか?

よろしくお願いします。

[70302-res81081]

yoriさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月29日(月)14:01

 複数おられる専門医のクリニックはそのような事は良くあります。基本的には同じ医師の方が気心も知れて良いのですが、たしかに手術によっては得意なものもあるはずです。
ご遠慮なく虚心担壊してご相談すれば良いことだと思いす。
例えばA先生が不得意ならA先生の方からB医師へお願いすることもあるはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70285]

脂肪注入

投稿者:とあ

投稿日:2020年06月27日(土)14:37

こんにちは。

若いときは顔の脂肪が気になっていたのに、30代に入り身体は痩せなくても顔の脂肪が減ってしまっていると感じます。そこで脂肪注入を検討しているのですが、ダウンタイムはどれぐらいなのでしょうか。以前目の下の脂肪もとっています。ちなみに気になる箇所は目の周りと、ほうれい線、あと頬のこけです。腫れや内出血などはかなり目立つ+続きますか?

[70285-res81058]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)17:03

腫れについては目立たないことが多いと思います。腫れることももちろんありますが、このような場合は、4−5日くらいは腫れているのがわかるかもしれません。内出血が問題で、カニューレや針などを複数の方向から皮下の浅い層から深い層まで、たくさんの層で脂肪を注入しないと平坦に仕上がりません。その分出血が起きる可能性が出てくることになります。内出血が出ないこともありますが、出た場合は10日ほど青くなったりしているのがわかると思います。化粧は翌日か2日目くらいから可能なので、化粧で隠すことはできると思います。翌日から入浴や洗顔も可能です。採取部は1週間程度、入浴時以外は軽い圧迫をしておいたほうが痛みが楽です。顔の方は翌日までテーピングが必要ですが、以後は不要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70278]

溶ける糸

投稿者:

投稿日:2020年06月27日(土)09:01

以前の投稿で、韓国でこめかみから頬まで糸リフトを入れたら側頭部〜生え際が腫れ上がって頭も大きくなり、しこりができてしまってる事で質問させてもらった者です。

側頭筋膜に帯状に阻害しているとの事ですが、溶ける糸なので、糸リフトが完全溶けたら元に戻ると思いますか?

もう糸を入れてから5ヶ月も経つのに、まだしこりがあり腫れ上がってる状態です泣

糸が完全溶けたらこれも元に戻ると思いますか?

[70278-res81035]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)10:05

本当に溶ける糸であれば、問題は解消するはずですが、糸の品質やメーカーがわかりません。溶ける糸と言われていて、数年たっても糸が残っているなどのケースもあり、糸によるアレルギー、異物反応など品質に疑問のあるメーカーもあるように思います。今後の予想は担当医しかわかりにくいことなので、担当医に連絡を取ってみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70278-res81040]

あさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月27日(土)11:01

 溶けるのは10か月位になるはずですが、それでも無くならないと肉芽創になっている可能性もあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70247]

フェイスリフト

投稿者:ブー

投稿日:2020年06月25日(木)14:00

当山先生にご質問です。
どちらの美容医療病院でも
糸リフト手術はたるみ…ほうれい線マリオネットラインなど…軽減されると書かれてますが間違いを書いていると言う事でしょうか?
私は間違った治療法信じて手術してしまったと言う事でしょうか?

[70247-res81025]

ブーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月26日(金)14:01

 概念的にはその通りとお答えせざるを得ません。「軽減される」微妙な書き方でお客様に誤解や実際には臨床的な乖離を与え易いお伝え方ではないかと思います。美容医療の中でも流行と云うのはすごいという実感を私は持っております。糸リフトもその線上にあると思います。
 多くの女性医師がグループを組んで韓国に糸リフトを学びに行ったり、韓国の先生方も英語できちんとした正書を出しておられます。その点は真面目で学術的部分の裏付けを急ぎ、好感の持てる部分があります。そして、流行に遅れまいと多くの日本の美容外科医も各地で勉強会を開いているのが現実でしょう。
 当院でもお客様の要望がある以上、数年前から始めているのも事実です。それでもお客様が要望し期待するほどのほうれい線・マリオネットの改善は難しいものがあり、結局、ヒアルロン酸などとの併用にならざる得ません。40歳後半になりますと「軽減」と云う言葉にも程遠くなります。特に日本人のお顔は2デメンジョン、つまり耳から頬骨突出迄の側面と頬骨突出部から鼻翼迄の正面は2つの面からなり、四角面になっているのが特徴です。これは切開式のフェイスリフトでも難しさを残します。スマスや靭帯をいじってもほうれい線やマリオネットの改善が難しいので、結局脂肪注入などを加えているのです。
 流行と云う風潮はひとつの大きな風を呼び、そこに様々なるおもむきをよんでいるのではないのか?と思っています。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70244]

シークレットリフト

投稿者:よっこ

投稿日:2020年06月25日(木)10:53

シークレットリフト右5本左5本の施術受けそろそろ1か月経ちます。ダウンタイムそれなりにあり、まだむくみや違和感は残りながら気にせず過ごしておりました。しかし最初から右頬の1本だけ笑ったり、食べたりする度ひきつり傷みだけは気になっていました。しかし時間たつとプチっともとに戻っていました。ようやく落ち着くかなと思っていた3週間経つとき右頬の腫れ、熱をもち膿を持ったような痛みとなり、朝腫れがひどくなり施術院に行きました。
昨日抗生剤とロキソニンを3日間処方され様子見るとのこと。今朝も腫れは治まらず膿を持った感じがぱんぱんして痛いです。先生はなぜこうなったか?と首かしげるので不安を感じています。
これは何が起こっているのか、また切って膿を出すことになるのでしょうか。

[70244-res81024]

よっこさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月26日(金)14:01

 溶ける糸でも感染を起こします。特に糸リフトは深い層に糸を挿入すると効果が半減しますので、出来るだけ表層に近い方がトゲトゲなどの引っ掛かりが良いのですが、そうすると逆に表皮層からの感染が起こりうるとなります。
 但し、溶ける糸は感染すると感染部でちぎれてしまいますので、他の糸への感染波及は防げることになります。ここで問題なのは最近の溶ける糸は長持ちするタイプが多いものですから、逆の表現をすると長持ちするだけ溶けない糸の欠点も併せ持つことがある点がひとつ、溶ける糸の感染が抗生物質(抗菌剤)で治癒したとしても肉芽様の皮下組織を有してしまう点があることでしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[70240]

溶ける糸フェイスリフト

投稿者:ブー

投稿日:2020年06月25日(木)00:15

ご回答有難うございます。
右ほほの凹みは1週間後まだ凹みがあればヒアルロン酸を打ってあげますと先生に言われましたが…
これは失敗と言う事でしょうか?
ほうれい線マリオネットライン変化が無いので納得出来ませんとも話しましたが…ほうれい線マリオネットライン無くすにはヒアルロン酸やボトックス注射ですと先生に言われました。。私が受けた手術てはほうれい線マリオネットライン無くす事は出来ないのでしょうか?

[70240-res80999]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月25日(木)12:01

担当医とのやりとりは手術前にどういう話し合いが行われたかということが問題になると思います。何もよくなっていないということであれば、あるいは予測していないへこみが出たなども、トラブルであり、いい結果とは言えません。これはこれで問題です。ただ、法令線やマリオネットラインをなくす目的での手術であったのかどうかはここではわかりません。医師の言い分もあるのかもしれません。もし法令線やマリオネットの改善を希望して手術をされたのであれば、がっかりですよね。担当医がそういう目的をもって手術をされたのであれば、これはあきらかに失敗ということになります。へこみもいらないトラブルです。もう一度担当医との話し合いが必要かもしれません。手術前の契約がどうであったかということが法律的には問題になります。ただ何も変わっていない、余分なへこみが出ただけということであれば、これはお金を払う必要もない話と思います。ついでですが、へこみについてはヒアルロン酸でも改善しないケースがあります。皮下の糸のひっかりが強い場合は、ヒアルロン酸では無効なことがあり、この糸の引っ張りを針などで切って解除しないと修正できないことがあります。これは直接診察をしないと予想できません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70240-res81008]

ブーさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月25日(木)12:05

 糸リフトでほうれい線やマリオネットラインの改善は無理です。
治療法選択のミスとも云えます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70227]

フェイスリフト

投稿者:ブー

投稿日:2020年06月24日(水)18:02

Jコグ4本に3D2本を使ってリフトアップ手術を受けて1週間になります。右ほほにエクボのような凹み腫れ痛み…左ほほ腫れ黄色く色が変わり痛み…ほうれい線マリオネットライン全く変化無し…リフトアップ手術とは引っ張り上げると言う事ですよネ?変化無しとは失敗じゃないですか?腫れ痛み色変わり治りますか?

[70227-res80990]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月24日(水)23:00

変化がなかったということであれば、手術はたしかに失敗ということになると思います。腫れや変色などは多分いずれなくなると思いますが、えくぼのようなへこみは今後なくなるかどうかはここでは判断ができません。当分経過をみてもらう必要があると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン