最新の投稿
[73445]
まいこ
[73445-res84237]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月27日(土)12:03
ある特定のクリニックがそのクリニック独自の方法として広告しているものですよね?学会での報告や論文での報告を見たことがありませんし、私自身は切るリフトやレーザー、ボトックス、フィラーなどはやっていますが、糸のリフトは賛成できないので、この糸の使用経験もありません。糸の品質がどういうものか、本当にコラーゲンがどの程度できるのか、よくわかりません。糸による瘢痕ができたとしても線状の瘢痕なので、リフト効果が何年もつのか、表情に問題が出ないのかなど、はなはだ疑問がありますし、将来何も問題が出ないのかよくわかりません。本当にいい方法であれば、まず学会や論文で発表していただき、他の医師による使用経験や評価を聞いてみないと何も判断ができません。こういう経過を経ていないものなので、実際のところどうなのか、まったくわかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73438]
切開リフトについて
切開リフトを検討している40代後半です。
最近ではハイフや糸リフトが多く施術されている印象で、積極的に切開リフトをおこなっているクリニックはあるのでしょうか?
こちらの認定医の先生でも切開リフトの手術件数が少ない方もいらっしゃると思います。そうなると技術面に不安があり、安心してお任せできません。どのようにクリニックを選んだら良いのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
既出でしたら申し訳ありません。
[73438-res84220]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月25日(木)23:00
切開のリフトしか行わないという方針の医師もおられるのではないかと思います。たとえば私自身、糸のリフトは感染が起きた場合に悲惨なことになることが多いこと、効果の持続が短すぎること、またハイフは効果があっても切るフェイスリフトに比べれば効果がとても少ないと感じることなどの理由で、切るリフトしか行っていません。この協会の適正認定をとっている医師の中にも多分同じ考え方の医師もおられるように思います。この協会の適正認定をとっているクリニックにあちこちになるかもしれませんが、直接問い合わせてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73425]
バッカルファット切除後のフェイスリフト
一年前にバッカルファット切除しましたが、顔全体のハリが無くなりたるんでしまいました。たるまない、引き締まると言われて受けた手術でした。目力さえも失った気がします。
現在45歳で割と硬めの肌質なのですが丸顔の肉が下に落ちが四角い感じになってしまいました。左右差もあります。
切るフェイスリフトをしたいのですが、普通のたるみと違い中身の無くなったたるみは沢山切るのでしょうか?綺麗になるでしょうか?
また本当のダウンタイム(マスクを外しても人前に出られる)はどのくらいなのでしょう?
ハイフや糸などはしたくありません。毎日EMSを顔に当てていますが憂鬱で後悔ばかりですが
[73425-res84210]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月24日(水)20:05
実際の状態がわかりませんが、バッカルファットの切除後の修正をたくさん行ってきた経験から、フェイスリフトだけではご希望の仕上がりは得られないような気がします。おそらく脂肪の注入とフェイスリフトの併用か、脂肪の塊の移植とフェイスリフトの併用がベストの対策になるように思います。ダウンタイムは多分10日程度になりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73422]
糸リフト
半年ほど前に、糸リフトの施術を受けました。(糸は数年後に溶けるタイプのものです)
近々歯科医院を受診する予定なのですが歯科のレントゲンやCTに糸が写ってしまう可能性はあるのでしょうか。もし写ってしまうとしたら例えばどのように写るのでしょうか。(はっきり白く線が写る、本数までわかるなど)
[73422-res84209]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月24日(水)20:05
溶ける糸であれば、半年たっているということなので、はっきりうつるということはないと思います。ほとんどうつらないか、うつっても何か線のようなものがあるという程度かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73316]
産後の口元顎の歪み
こんにちは。
(出産後奥歯に詰めていたオールセラミックインレーが取れ治療はしています.その際少し歯を削っています)
産後顔の人中から下部分が左にずれてしまいました。
顔の矯正に行きましたが直ぐに戻ってしまいます。
このような場合は歯列矯正がよいのかそれともボトックス等の方が効果はありますか?
[73316-res84096]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月14日(日)14:04
実際にどの程度の問題があるかによってベストの対策が異なってくると思います。ボトックスでいいのかもしれませんし、片方のフェイスリフトやミニリフト、あるいは脂肪注入などが必要なくらいの問題なのかもしれません。歯列矯正では多分いい結果が得られないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73312]
フェイスリフト後の首の傷跡
SNSでフェイスリフトをした方の写真を見ると
耳たぶ裏側〜首にかけ曲線的に3、4cmの傷跡があり、
なかにはケロイドになっている方も少なからず目にします。
おそらく髪をまとめることが数年は無理なのでは、と思うほど目立っています。
質問ですが
・耳たぶの裏側から首まで切らないとリフトの効果は得られないのでしょうか?
・ネックリフトを兼ねているからなのでしょうか?
・切っていないのはいわゆる「ミニリフト」なのでしょうか?
その場合首まで切るのと比較して施術の効果はどう弱まるのかご教示ください。
[73312-res84095]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月14日(日)14:03
通常ネックリフトを行う場合、耳の後ろから首にかけても切開が必要なケースが多いと思います。ネックリフトを併用しない場合は、耳の後ろ下側に切開がまわるだけで首までの切開はいりません。ミニリフトも同じです。耳の後ろから首にかけての傷が目立つというケースでは手術後の傷の管理を放置しているケースが多いような気がします。手術後の経過として傷が目立つという場合でも、最初からいきなり目立つわけではありません。傷が目立つケースは最初の数週間くらいの間、赤みが強く出たり、かゆみ、痛みが強いはずです。この時期に軟膏治療や内服薬、あるいは傷へのステロイド注射やスポンジやジェルシートなどでの圧迫固定などの管理を併用すれば、キズはかなりきれいに仕上がると思います。こういう手術後の管理をご存知ない医師や放置している医師が多いような気がします。この管理もきれいな仕上がりのために必要なことで、これも手術の一部ということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73293]
手術歴
以前、ミニリフトの手術を受けたことがあるのですが、病院の問診などでよく聞かれる手術歴の有無は、美容整形であっても手術歴有りと回答するべきでしょうか?
お分かりでしたら教えてください。
[73293-res84080]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月13日(土)20:04
回答する必要はありません。だまっていてもいいです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73268]
再度、高柳先生へ。
申し訳ありません。直前のフェイスリフト後の出血問題について質問した者です。
すみません。先ほどのメッセージはやや混乱しておりました。急いで書いたものですから。
お聞きしたかったのは、次の二つです。
?大学病院などでは紹介状なしではいきなり受け付けてはもらえません。ですので、執刀医が紹介状をくれない場合、紹介状を必要としない民間の個人クリニックなどで「原因不明の事故」といった理由で応急の処置をしてもらい(と言っても、出血は非常にわずかではありますが)、そのクリニックの紹介状をもって大学病院に行くという回り道をすることが必要になります。それは、端的に可能でしょうか。
?上の回り道が可能であり、大学病院に辿り着いた場合、形成の先生方は、私の縫合痕を視ただけで、どのような手術をし、どのような合併症があり得るか、ということを、執刀医からの説明なしに理解くださるものでしょうか。
この二点です。よろしくお願いします。高柳先生の言葉だけが頼りです。
[73268-res84054]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月10日(水)21:04
以下で回答した内容と重複しますが、それ以外の回答は以下のとおりです。?は可能と思いますので、まず一度診察をどこかで受けてください。?は下で回答したとおりです。詳しい検査をすれば判断がつく可能性が高いと思います。あれこれ考えていましたが、今ふと思い当たることの一つは、耳下腺や唾液腺の損傷です。これはかなり長引く可能性があり、縫合部からの出血として続いている可能性も否定できません。私自身は一度もこういう合併症を見たことも自分で経験したこともないので、浮かびませんでした。他の原因があるのかもしれませんが、この可能性も否定できないような気がします。もしこのケースなら医師のフェイスリフトの技術が未熟ということです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73267]
高柳先生へ
先生、
切開フェイスリフトから3ヶ月後なお続く縫合部からの出血について、先生の貴重なご見解とご助言をいただき、ありがとうございました。
今回は手続き上の質問があります。よろしくお願いします。
現在、コロナなどの影響もあり、大学病院や総合病院では、特に形成外科は、執刀医からの紹介状と地域連携なしには初診の予約を受け付けないようになっています。しかし、フェイスリフトを行ってくださった執刀医は、「紹介状を書くには、もう一度診察をしたい」と言われて、先週会ったばかりなのですが、今週も又クリニックに来るように、とおっしゃっています。つまり、もしかしたら、紹介状を書くまでもない、他の形成外科に行きたければ、フェイスリフトの手術の後遺症と言わずに行くべきである、という結論になるかもしれません。
私としては、高柳先生からのご助言を受けて、精密検査のために創傷専門の医師が揃っている大学病院の形成外科への予約を考えており、すでに電話なども行っております。最悪の場合、紹介状なしでも行こうと思っているのですが、形成外科の先生方は、傷口を視診されれば、執刀医との連絡がなくても、大体どのような手術があったのか、どのような治療がされたのか、されなかったのか、そうしたことをある程度確実にお知りになることができるでしょうか。紹介状や執刀医の証言なしに、私の現在の状態の原因を解明し、治療を進めてくださることができるでしょうか。
よろしくお願いします。
[73267-res84053]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月10日(水)21:04
私にも見たことのない、理解できない状態のように思えますので、実際何が起きているのか、わかりません。傷の部位を見れば、判断がつく可能性もありますが、皮下に何らかの問題がある場合は、表面の状態を見ても、詳しい検査をしてみないと判断がつかないというケースももちろんあると思います。五分五分のような気がします。大学や総合病院などの場合、地域診療連絡室を通してもらわないと診察ができないというところもありますし、診察は可能であっても初診料が高くなるというところもあると思います。病院によって対応が異なると思いますので、一つの解決策は、まずどこかの開業医(できれば、この協会の適正認定をとっているクリニック)を一度受診して、そこから紹介状を書いてもらうという方法もあると思います。あるいは初診量が高くなりますが、それでもいいので、受診したいと言って予約を取る、などになると思います。いろいろ試してみてください。そのクリニックの医師の話はどうも変で、とんでもない手術をしたことが外部にもれないようにされているのではないのかというようなことも想像してしまいます。あなたの健康の問題でもありますので、他の医師の意見も確認するということが大切なのではないでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[73260]
男性のフェイスリフト
45歳、男、丸顔です。
顔のタルミが気になるので、フェイスリフトを考えていますが、リガメント処理を伴う切るリフトは仕事の関係上どうしてもできません。
切るリフト以外で、ある程度のフェイスリフト効果のある施術はあるのでしょうか。
中顔面の広い日本人には切るリフトの効果は限定的で、糸リフトがよいというクリニックや、たるんだ組織の下に小石を置くイメージで硬めのヒアルロン酸注入で自然なリフトアップをうたうクリニックもありました。いずれもダウンタイムが長期間取れない自分には魅力的なのですが、効果が心配です。
ハイフも、思ったような効果がないという口コミをみて、懐疑的です。
[73260-res84041]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年02月09日(火)22:02
やはり切開を伴うフェイスリフトほど大きい効果が得られるものはありません。ダウンタイムが充分に取れないという場合は効果がすくない方法になりますが、状態によっては脂肪注入と吸引とボトックスをうまく組み合わせるといい結果が得られることもあります。ただ、その適応があるかどうかは、診察が必要で、ここでは判断がつきません。これら以外には効果がどの程度になるか予想ができませんがハイフ、RFなどを試みられるのもいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
MWデュアルリフトを考えています。
PCLという糸のようですが、糸リフトは皮膚の下に瘢痕ができるのでしょうか?
2年ごとに新たに糸を入れ続けても大丈夫でしょうか?
瘢痕だらけになって、顔を触った時に、ぼごぼごになったり、皮膚が固くならないか心配です。
よろしくお願いします。