オンライン公開相談室

フェイスリフトに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74354]

溶けない糸

投稿者:アコ

投稿日:2021年06月02日(水)08:15

切るフェイスリフトと共に溶けない糸が片側4本入ってぃす。
皮膚がたるんで糸の線がわかってしまってます。
対処法はどのような方法がありますでしょうか。
定期的にヒアルロン酸注入で上手くごまかせますか?

また、溶けない糸は取り出す事が可能でしょうか。
それと同時に再度切るフェイスリフトを行えば、たるみも解消されますでしょうか。

高柳先生のところで、このような状態でも施術はして頂けますでしょうか。

宜しくお願いします。

[74354-res85104]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年06月02日(水)17:00

切るフェイスリフトと同時に溶けない糸を入れたということでしょうか?これだと私には理解ができない手術になりますが、、。切るフェイスリフトで十分なリフトができますので、ここに溶けない糸のリフトを追加する意味が分かりません。切るフェイスリフトに自信がないということなのでしょうか?せっかく切開をしているのに、たるみが出てきたということも理解ができません。ヒアルロン酸でごまかすのは難しいと思います。おそらくフェイスリフトをやり直して、その際に可能なかぎり糸を除去して表面に糸による引きつれや凹凸が出ないように処理するのがいいように思います。私が担当してもいいのですが、どういう方法がベストなのか、一度診察をして実際の状態を見て、詳しく相談する必要があります。もちろん私が担当するならベストの対策をとりたいです。夢のようにきれいにしてあげたいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74308]

フェイスリフトの傷

投稿者:みみ

投稿日:2021年05月30日(日)09:41

スマスリフトをしてから2ヶ月を過ぎましたか、傷から滲出液が出ます。傷の一部で全部では無く、痛みや腫れはありません。綺麗に洗ってもかさぶたになるので気になっています。いつ頃になると落ち着くのでしょうか。まだつっぱり感があり、傷も引っ張られている感じもあるのですが、引っ張られて傷が開いているのでしょうか?

[74308-res85055]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月30日(日)10:04

私自身かなりの数のフェイスリフトを今までに経験していますが、2か月を過ぎてキズから浸出液が出るということは一度も経験がありません。洗っても、かさぶたになるわけですよね。これは次から次に皮下から浸出液が出るということか、あるいは皮膚壊死が表面に起きているか、あるいは皮膚の縫合部に異常な緊張がかかって傷が引っ付かない、皮下の埋没している縫合糸に感染が起きているなどのいずれかになると思います。あるいは他の可能性としてご本人になんらかの病気があるなどもありうる問題です。たとえば糖尿病、タバコを吸う、膠原病、低栄養、かなり長期にステロイド治療を受けている、などはありませんか?こういう状況がなければ、耳下腺の損傷、皮膚の切除過剰による異常な緊張、糸などの部分的感染などが原因として考えられるものです。実際には担当医が本当は原因をわかっておられるはずです。説明がないということでしょうか?話しにくいと思っておられるのでしょうが、手術を担当して、実際のキズを見ている担当医がわからないわけはありません。執刀医のミスの可能性がかなりあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74288]

deep planeのフェイスリフト

投稿者:さとう

投稿日:2021年05月28日(金)01:53

高柳先生、いつもご回答ありがとうございます。

先生のところでの切開リフトを検討していますが、遠方に住んでいることもありなかなか伺えず、一度この場で質問させていただけると助かります。

Deep plane法についてどういったご意見をお持ちでしょうか?先生のところではこの術式を採用されていますでしょうか?

[74288-res85037]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月28日(金)22:01

私のクリニックでの話になってしまいますが、私自身が行っているフェイスリフトはスマスリフト、MACSリフト、骨膜下リフトの3つが主なのもので、リガメントによる方法は行っていません。あとはこれと脂肪吸引や脂肪注入、あるいは額のリフトなどを組み合わせる方法になっています。deep plane というのは骨膜下リフトのことを言っておられるのだろうと思いますが、これは適応のある方にはいい方法と思っています。あるいはまれに骨切り手術をされる方がありますが、この時に顔の組織が骨から剥離されることになりますので、単純に同時にリフトをすれば、深い面では骨膜下リフトになってしまうわけです。顔のたるみが目立っているような場合は、骨膜下リフトが適応になる方があります。ただこの方法は腫れが強く出ますので、ダウンタイムが他の方法よりは長めにとってもらう必要があると思います。適応のある方で時間に余裕がある場合は、この方法を採用していいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74276]

溶ける糸リフト

投稿者:ちなつ

投稿日:2021年05月27日(木)11:35

今45歳なのですが、たるみ少なめです。50歳までは切開リフトしたくないのですが、それまで毎年1日2回溶ける糸リフトをして垂れないのを防ぐ方法をやり続けても皮膚が固くなったり切開リフトの時にやりにくいなどありますか?

[74276-res85025]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月27日(木)12:00

溶ける糸であれば、将来のフェイスリフトの際には皮下に糸はないはずなので、問題ありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74261]

えら

投稿者:ぼと

投稿日:2021年05月25日(火)22:08

いつもありがとうございます。

エラにボトックスを打ったら
顔は小さくなるが輪郭がたるんでみえます
2回目です。

対処法ありますか?

ボトックスのに週間後くらいに
FUS GFRは打ってますが大して変わりません。
ちょうど口角の横あたりのたるみと、ある場所にボトックスが効きすぎてるのか輪郭が左右対称ではあるが歪んでます。
すっとさせるには何かおすすめの医療はありますか?

[74261-res85014]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月26日(水)16:03

ボトックスを打って顔のボリュームが減少したわけですから、場合によってはたるみが出ます。この変化は年齢や肌質による影響が大きいかもしれません。効果は4か月程度なので、待っていれば戻ります。その間の対策は何もしないほうがいいと思います。部分的にボトックスが効いている部位と効いていない部位が混在して凹凸や左右非対称が困るということであれば、部分的にボトックスの追加を行って調整するのがいいと思います。将来の問題については根本的な対策としてはエラの骨切り、あるいは骨切りプラス咬筋の部分切除とフェイスリフトの併用がいいと思います。これで完璧に細いエラになって顔もすっきりします。たるみが出ることもありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74251]

投稿者:ぼと

投稿日:2021年05月24日(月)22:49

返信ありがとうございます。
なんとなく表情が変な感じがします
左眉があがっる気がします。
一時よりはよくなってる気がしますが、
再注入で表情を改善したい場合は、どれくらい期間あけたほうが良いですか?

また眉間に打ちすぎた場合どんな副作用がありますか
現状、皺はあまりよらなくなりましたが、
全体的に外側に目がひっぱられてる?感じで目が離れてみえるきがします
ほんの少しなのですが、ミリ単位で顔って変わりますね

眉山をカットし、下方向に眉毛をなるべく化粧で足してますが、、

先週水曜に打ちましたが
マッサージは大丈夫ですか?
また吸収早めるのに筋肉運動したら早まりますか?

以前エラにしたときに、
筋肉の使い方によりもちが変わると聞いたので。

[74251-res85004]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月25日(火)15:04

ボトックスの効果は注射した部位の筋肉が動かなくなるわけです。ある部位の筋肉の緊張がなくなると、その周囲の筋肉が相対的に強く作用することになり、眉間に打てば、それより下の皮膚がさらに下がって眉の鼻側が下がったりするわけです。また眉そのものは外側にひかれることがあり、その分目が離れて見えるかもしれません。額に打てば、生え際は後ろに移動するかもしれませんし、眉が下がって目つきが悪くなることもあるわけです。マッサージは効果に影響がありませんので、しても大丈夫です。ボトックスの効果が強くなったり弱くなったりすることはありません。筋肉運動はしてもボトックスの効果に影響を与えないはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74235]

眉間 おでこ ボトックス

投稿者:ぼと

投稿日:2021年05月23日(日)15:56

返信ありがとうございます。
ボトックスの承諾書には、
盛り上がって見えたり眉の形が変わって見えたりすることがあるが、1週間から1ヶ月で落ち着くと書いてあります。医師はボトックスビスタは必ず渡さなければならない承諾書といってました。
本当にこの期間で落ち着きますか?
打つ前に念入りに打ち合わせして、表情がかわることないよう念押しました。
おでこと眉間で20点か25点?とか言っていたような気がします。
おでこは上のほうにうつといってました。。

[74235-res84988]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)22:00

ボトックスを実際にどの位置に打つか、注入量は何単位かなどによって眉の形が変わることがあります。1か月で元に戻るかどうかはわかりません。長い場合は3−4か月続くことがあります。眉が部分的に上がりすぎたり、下がりすぎた場合は、眉の反対側にボトックスを打つと、形が改善することもあります。ただこの目的での注入はかなり高度の技術や経験、知識が必要です。うまくいかない場合は、眼瞼下垂が起きて眼が開きにくくなったり、いろいろ不都合が起こる可能性があります。ボトックスは本来一部の筋肉の動きを止めてしわをなくすわけなので、表情はどうしても全く変化なしというわけではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74229]

額ボトックス

投稿者:ぼと

投稿日:2021年05月22日(土)22:20

額と眉間のボトックスは効果は
いつ頃がマックスに効いた状態ですか?
4日前に売ったのですが、これ以上変わりますか?
また目と目の間が離れたように見えるのですがこれはうちすぎですか?

[74229-res84981]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月23日(日)15:03

個人差があると思いますが、大体注射後3−4日目くらいから効果が出始めて、1ー2週間で効果が完全に出ているのではないかと思います。また額と眉間に打ったということですが、細かいところで実際にどの点にどれくらいの量を入れたかによって目や眉の印象がかなり変わってきます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74213]

鈍痛

投稿者:マツイ

投稿日:2021年05月21日(金)00:48

1か月前にスレッドリフトとエラボトックスをしました。

順調にダウンタイムを過ごしていましたが、昨日よりいきなり片側の奥歯付近に痛みが出てきました。
一日中痛いわけではないですが、寝る前などは痛みがよく感じます。
見た目は炎症や腫れはなく、ボトックスの針跡が少し黄色くのこっている程度です。

虫歯かと思いましたが歯は痛くありません。

ボトックスが効いてきて痛みが出てるのか、糸が中で何か起こってるのか、
考えられる原因を教えて頂きたいです。

[74213-res84971]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月21日(金)20:04

まず歯科で歯や歯茎に問題がないか確認されたのでしょうか?歯そのものが痛くなくても、たとえば歯槽膿漏など、歯茎やその奥に痛みが出ることもあります。たとえば歯茎からの感染の膿が首の下のほうから出てくるということもあります。ボトックスで痛みが出ることはありません。あとは糸の感染などもありうる問題です。また糸そのものにとげがついていますので、口を大きく開けた際などにこのとげが組織の一部を切ってしまったとか、糸のとげが知覚神経に触れるようになったなどのケースも考えられます。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74168]

切るフェイスリフト(術後の顔面神経麻痺)

投稿者:えみこ

投稿日:2021年05月14日(金)13:47

高柳先生、

詳細でわかりやすいご説明、ありがとうございました。

担当して頂いた医師は、フェイスリフトの手術をやりなれた方で、私の手術をした際にも、神経損傷をしたという自覚はなかったと思います。
一般論として、私が顔面神経麻痺のリスクについてお聞きした際、リフトアップ手術で、神経を切断することはないから、万一、運動機能に支障がでる麻痺が出たとしても、一時的なものであり、数週間で回復するから、心配しなくても大丈夫と仰られてました。
ジタバタしても仕方がないので、3カ月間、メチコバールを服用しながら、眉毛が動くのを待ってみようと思います。

とても参考になりました。

[74168-res84922]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月14日(金)21:03

かなり経験の豊富な医師で優秀な方であれば、フェイスリフトで神経の切断などはあり得ないことです。神経の走行はよく理解されているはずですし、どの部位ではどの深さまでは剥離などをしても安全かなど、よくわかっておられるはずです。医師が顔面神経の切断をしていないという確信があれば、あとは信頼して待っていれば治るはずです。時間がかかることもありますので、焦らないようにしてください。3か月後くらいには少なくとも多少の眉の動きが出てくるはずです。これがなければ状態が深刻なことがありますので、一応あと3か月をめどに待ってみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン