最新の投稿
[105184]
脂肪注入の脂肪が垂れて弛んでみえることはありますか
[105184-res103827]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月11日(木)21:49
脂肪注入で入れた脂肪が下がってくるということはおきません。最初は全体に腫れがあって、注入部位が確認できなくて、経過がいいように見えていたように思います。入れた脂肪がずれたりすることはありませんので、最初から注入部位に問題があったような気もします。あるいはフェイスリフトの手技上の問題があって、リフト効果の持続の点で問題があったのかもしれません。
[105182]
2年半前に眉アートメイクを受け、濃く滲んで失敗されてしまいました。
はじめまして。
眉アートメイクで失敗されてしまい非常に後悔しております
【状況】
症状としてはマジックで書いたような、海苔で貼り付けられているようなべたっとした不自然な仕上がりです。
先方に相談しましたが、「確かに濃く入ってますね」とミスを認めづらいが否定もできてないような状況。
それから1年間程、無料でピーリングバーが送られてきて「これを続ければ薄くなります」と言われました。
1年続けるも全く薄くならず、1年後のカウンセリングで「これなら5年くらいは薄くならないですね」と言われました。
とにかく早く消したい、レーザーで消せませんか?と相談するも、レーザーが受けられる当院は東京店にしか有りませんので東京に行ってくださいと。しかも、1回だけレーザーで無償対応しますがと言われるも1回のレーザーですとオレンジ色になりますよと説明され、その後はレーザー除去はこちらではしませんと言われ断念しました。
どうすればいいですか?と相談すると、先方も手がないようで全額返金しますと言ってきました。
返金の際に、
・当院を2度と使えなくなる事
・今後の相談などの連絡はもうしてこないでという事
・口コミなどを書かない事
を同意書で書かされました。
それから1年以上経ちますが、まだ全く薄くならず不自然な状態です。
そこで今回相談したい事が下記2点です。
【相談したいこと】
①同じ医院で今後二次被害が出ないよう、安全に情報を伝える方法
インスタグラムやYoutubeで成功事例だけを載せて「他院だと経験不足のスタッフが多いので失敗する事がある。当院は失敗しない」等を宣伝をしています。自分のような思いをする人がいないように、そのクリニックで失敗されましたを、知ってもらい二次被害を減らしたいです。
②自分の眉をできるだけ自然に戻す方法(除去・隠しメイク等)
他院でレーザー除去を相談した所、3回程は薄くはならない・レーザーのダウンタイム中は余計に目立つと言われ施術を迷っています。
今の段階でなるだけナチュラルに見せる為にはどうすればいいでしょうか?
心苦しい相談で申し訳ないですが、
宜しくお願い致します
[105182-res103824]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月11日(木)13:04
①のご相談についてはこちらで意見を記載すると、相手側のクリニックからこの協会に対して訴訟を起こされる可能性がありますので、弁護士さんなど法律に詳しい方に相談をお願いします。②については対策としてレーザーを何回か試みるかグリコール酸を針で入れる処置を2か月ごとに何回かやってみるなどが考えられますが、いずれにしても薄くはなっても元の状態にはもどらないような気がします。診察をしていませんので、確実な判断はできません。ご了承ください。また薄くする治療により皮膚のへこみが出るリスクもあるように思います。
[105179]
契約時の状況、手術ミスについて
ほうれい線が気になり、クリニックへ行きました。
その際、iPadを渡され、オンラインでカウンセラーと会話させられました。
ほうれい線が気になることを話したら、顔の脂肪吸引と糸リフトを提案されました。
そうすれば顔もリフトアップし、ほうれい線も気にならなくなると説明され、それならと契約をしました。
その際、医師の診察、説明を受けていませんでした。
カウンセラーが医師なんだと思っていました。
カウンセラーが診察をするのは医師法違反だとネットで見ました。
その後、別日に手術を受けましたが、顔の輪郭が凹み、顎の一部が膨らんだまま元に戻りません。
病院は3ヶ月から半年待てば治るといいますが、治るんでしょうか。
別の美容外科へ相談に行ったら、脂肪が取れてない、取り残しだと言われました。
これは医師の手術ミスではないんでしょうか。
[105179-res103821]
手術ミス以前に
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月10日(水)18:58
医師の診察を無しにたるみを診断して治療法を説明するのは医師法違反です。
管轄の保健所に行って相談なさることをお勧めします。
警察と弁護士さんにも相談なさると良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[105179-res103822]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月10日(水)21:11
土井先生の言われる通りです。医師法違反です。これは明らかな犯罪なので、警察、保健所、弁護士さんに連絡してください。治療費、慰謝料、返金などは当然請求されるべきです。そもそもほうれい線の問題はほとんどの場合、糸リフトでは十分には治りません。また脂肪吸引をすると悪化することもあって、ほうれい線は無くなりません。むしろほうれい線にレディエッセやヒアルロン酸などの吸収性の物質の注入を行うか、脂肪注入などがとてもきれいに仕上がると思います。無資格の人が治療方針を決めるなどあり得ない話です。現状ではお気の毒な状態で、後遺症とも言える状態と思います。写真を撮っておいてください。また他のクリニックで診断書などももらっておいた方がいいと思います。詳しくは弁護士さんがアドバイスをされると思います。
[105159]
ヒアルロニターゼのタイミングについて
1週間前に頬コケ目的にヒアルロン酸注入に行きました。
面長なら頬に入れるよりも、こめかみや頬骨あたりに入れた方がいいとのことで、注入しましたが、
頬骨が高くなった分、より顎に向けての頬コケ感が気になるので、ヒアルロニターゼ で溶解したいです。
溶解は、注入して早ければ早いほどがいいのでしょうか?
クリニックからは馴染むまで2週間ほど様子見たほうがいいも言われているのですが・・
ヒアルロニターゼも危険性などはあるのでしょうか?
注入場所に命中しないと凹みなど出る可能性はありますか?
[105159-res103799]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月07日(日)10:26
分解注射はいつでも問題はありません。今までにされたことがない場合は、アレルギーのある方もありますので、アレルギーの検査をして、問題がないことを確認してから分解注射をしてください。頬の凹みが気になって受診されたのですよね?そういう状態に対して、頬骨に注入をすれば頬の凹みがかえって目立つと思いますが、ちょっと不思議な治療ですよね。分解注射で元の状態よりも凹みが出てしまうという心配はありません。
[105157]
ヒアルロン酸注入後のしこりについて
頬にヒアルロン酸注入を行いました。
(1ccを顔の箇所に分散して入れたので0.2ccほど)
2日後しこり、赤み、痛みあり。
翌日(注入3日後)
ヒアルロニダーゼ にて溶かす
しこりが小さくならないので、
注入6日後
再、ヒアルロニダーゼ 。
先生は、『しこりは血腫だろう。様子見で大丈夫』
と言われるのですが、
現在ヒアルロン酸注入8日目
しこりが小さくなりません。
痛みとひきつれがあります。
不安でインターネット検索したら、
被膜形成 の症状と似ている気がするのですが、
緊急性はありませんでしょうか?
ダウンタイムとして様子見でよろしいのでしょうか。
また、施術したクリニックに返金依頼をしたところ誓約書を結ばされ,
以後施術を行わないと言われました。
もし、切開や、施術が必要となった場合大学病院などで診てもらえるのでしょうか。
どこを受診したらよいのでしょうか。
不安です。
[105157-res103797]
集団感染
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月06日(土)20:36
大阪市内の某クリニックで複数の患者さんが同時期にヒアルロン酸を注入してシコリと感染症状を訴えて居られます。
それに該当しなければ分解注射を扱っているクリニックでご相談なさって下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
[105140]
糸リフトにおける凹凸修正
初めまして
2年前糸リフトをAクリニックで失敗し、
半年前にBクリニックにて修正をした経緯になります。
修正のクリニックのカウンセリングの際に、
私から糸リフトの膨らみは瘢痕なのかエコーで調べた方が良いか?を相談したましたが、私の頬を手で摘まみ癒着だとはっきり言われ、その際100人以上経験あるので自信はある、またくしゃくしゃになった障子が剥離でリセットされ綺麗に貼りなおされると、説明を受けました。
ダウンタイムが終わるにつれ
結果なにも変わらず、元に戻ってしまいました。
おかしいと思い、他院でエコーしましところ、
瘢痕でした。画像も頂いきました。
また、それ以外に頼んでいた凹凸3点は脂肪注入と吸引で対応した方が良いかを何度も確認しましたが、すべて剥離で治せると言われ、医師の言う通りに施術しましたが、結果的に改善せず。
そして、二回目の施術の際に膨らんだ箇所をステロイドで溶かす事になり、その際15倍に薄めているので凹む事はない、凹んだとしても100人に1人と安心させられましたが、結果凹みました。
三度目の施術でその箇所を剥離して少しは改善しましたが、完全には治らず。
ここまでかかった費用が140万円。
まとめると
・提案した事はすべて剥離で治せると言われ治らず。
・膨らんだ箇所は癒着だと言われてましたが、実際は瘢痕だった。
・ステロイドで悪くさせらせた。
費用と対価が釣り合わず、最悪な結果になりました。
これは返金対応の相談をして良いレベルでしょうか?
客観的なご意見を望みます
何卒よろしくお願いします。
[105140-res103779]
返金のご相談はなさっても良いのですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年09月02日(火)20:56
ドクターXの大門医師のようにように「私であればできる、私でなければ出来ない!私は失敗しない‼️」と言う医師ほど危険なことはありません。
返金を求める前にお知り合いなどで顔や顔の写真を見てもらえる方が居るのでしたら、見てもらって客観的に不具合がわかるかどうかを見ていただければ良いのですが。第三者が見て問題があると言えない場合は、個人の感覚の違いと言われるかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
[105123]
目尻
ハイスマスでリガメント処理あり、こめかみ追加の手術を受けました。
術後から目尻からこめかみに引っ張られたような深い線が入っていました。
抜糸の時に執刀医に相談すると、腫れだから術後1ヶ月検診の時には治っていると言われていました。
今、術後1ヶ月ですが、両目共に目尻にたるみがでていて、二重もガタガタになっています。
こめかみの皮膚も、皮膚が余っているのが触るとわかります。
こめかみリフトでは、皮下剥離のみで眼輪筋リフトはしていません。
このような場合、術後3ヶ月から半年でたるみが良くなることはありますか?
また、このような場合はどのような修正になりますか?
よろしくお願いいたします。
[105123-res103766]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月30日(土)11:16
このままの問題が残る可能性はありますが、まだ腫れがあり、傷の硬さも残っています。一応仕上がりは3か月後になりますので、その時点で問題があれば、状態によって対策を相談するのがいいと思います。再度の手術になる可能性はありますが、現状の問題はすこしだけですが、まだ変化しますので、あと2か月くらいは待ってから修正がいるのかどうかを検討してください。
[105121]
脂肪吸引
顔の脂肪吸引をしたら片方のホッペタが凹んでヒアルロン酸を入れないと見れない。シワがもっとすごくなりデコボコ。
施術前に詳しい説明が無かった。
かかった費用全額と修復を無料でして貰えるでしょうか?
[105121-res103764]
金銭のお話は弁護士さんのお仕事です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月29日(金)19:05
金銭のお話や補償のお話は弁護士さんのお仕事の範囲です。
ここでは扱っていませんので、ご了承下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
[105111]
金の糸
お願いします
数年前、金の糸を入れたと思うのですが、思い当たる美容クリニック数件に問い合せた所、糸リフトしかしてないとの事
シミ取りレーザーをした所、肌にくぼみが出来ました
ハイフをしたいのですが、怖くてできません
確認するには、レントゲン、CT、エコー、どれをすればいいのでしょうか
また内科で調べられるでしょうか?
キャンペーン等をしていたクリニックで、1回限りの施術で、金の糸をいれた可能性もあるので、調べたいです
MRIも受けられないとあったので
[105111-res103757]
数年前の金の糸
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月28日(木)21:07
数年前に金の糸をしているところは数件でしょう。
普通のレントゲンに映りますが、コンピュータで画像処理をするレントゲンかCTの方が良いでしょう。エコーはダメです。
土井秀明@こまちくりにっく
[105106]
糸リフトの凹み、顎上下脂肪吸引注射の失敗について
自分はシミ取りの相談に行った際、美容整形を希望していた訳ではないまま、営業に負けて、その日のうちに糸リフトと顎上下の脂肪吸引注射を医師の説明もないまま、受けることになってしまいました。
8月9日に手術があり、
8月14日に再診を依頼しましたが、
その時点で、顎上に左右とも凹みがあり、こめかみにも凹みがあり、今も同じ状態ですが、顎上の凹みは「治らなかったらマッサージを試みて治らないなら抜去」と簡単に言われ、こめかみにいたっては「外科手術なので傷はできる」と、対処さえする気がない回答でした。
その後、ハレが引いて気づいた大きな問題は、左顔の頬下だけが大きくえぐれ、s頬肉のカーブが極端に肉が飛び出ているように見える状態になってしまいました。8月25日の現在も、状態は変わりません。
8月19日に、セカンドオピニオンとして
他院の失敗修正を専門にやっているという病院に行きましたが、
ヒアルロン酸のついた糸リフトはまず除去が難しい点、
(ヒアルロン酸つきの半永久糸の可能性も高く、糸の種類も、最初の院からは説明も受けていない状態だったため、種類と長さを特定した方が良いと言われたため、今開示請求中)
糸リフトの失敗と、脂肪の件は2段階でわけ、まず糸リフトの修正した方から
考えた方が良いとおっしゃられ、
糸の癒着を緩め、凹んだ部分の穿刺+針剥離+プロテアーゼ 左右2部位で、275,000円、1回では済まない可能性があり、2回目以降の金額提示があり、
オプションで抜去を試みて抜けるなら 各部位 55.000円という話でした。
金額が妥当かの点もありますが、それ以上に、
①その時の診断書は手術をしないと貰えないと言われた点
②2〜3週間の次回来院時に、術日予約をしてほしいと言われた点
→本当に術後1ヶ月程度でしなければならない手術なのか?
もっと期間をおいても、変わらないのか?
③穿刺+針剥離で、新たにどれくらいの穴が開き、傷ができてしまうだろう点
→外科用の先端の極細いピンセットを使用すると言っていて、
開く穴の大きさも言われた気がするのですが、診療時間が限られており非常に情報量が多すぎ覚えきれず、どこから入れるかは言われていないため、そちらも確認しないとならないのですが、
電話で応対してくれる印象はない院で、2回目の診察は1万5千円かかるそうなのですが、それでも、その1回で、手術を決めきらないと、最初の院を訴える場合、①が必要になるのに、手術をしないとえられない...というのも、
すでに、今現在、気持ちに大きなダメージがある状態で、心的余裕や、
調べたり相談するのにも、時間がないような状態で、
どう考えるべきなのか、困惑、混迷しております。
何か、他の医師の方から客観的に見た、ご意見、アドバイスがいただけたらと思います。
[105106-res103751]
診断書の発行義務
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年08月26日(火)14:48
医師は医師法第19条第2項に正当な理由がなく診断書を拒否してはならないと(診断書発行の義務が)法的に定められています。金銭の問題は法律が絡んできますので弁護士さんに相談なさってください。
シミ取りの相談に行かれて糸リフトと脂肪融解注射を受けられているのは最悪のパターンですから次もオプションをつけられる可能性があります。いわゆる鴨葱状態であると思われますので、信頼のおける社会的にある程度の経験のある方か弁護士さんと一緒に行かれる方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
3年前にフェイスリフトをしたのですが、顎下の脂肪吸引をするため、半年前にミニリフトをしました。耳の上は切開していません。
サービスで、目の下と顎先に脂肪注入をしてもらいました。
当初は、すっきりしていましたが、今顔がブルドッグっぽく下がって見えます。
脂肪注入をすると、脂肪が下がってくることはありますか。
先生と病院を今回は変えたのですが、前の効果がなくなって、余計たるむということはありますか。
余計に弛んでバスに見えるようになって悩んでいます。