最新の投稿
[105415]
痛み、しびれ、生活に支障がある
[105415-res104071]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月12日(水)13:38
おそらく糸が知覚神経にひっかかっていて、これにより神経の刺激症状が続いているだと思います。医療ミスということになりますが、糸が溶ける糸で、神経に傷が入っていなければ半年から1年で改善する可能性はあると思います。溶けない糸であったり、神経に傷が入っている場合は、今後改善しない可能性もあると思います。形成外科や耳鼻科などで診察を受けてください。その際、多数とげのついている糸を顔にいれているということは必ず伝えてください。
[105414]
中顔面リフト
3年前に韓国で医療用の糸を使用した中顔面リフトをしました。いまだに頬や唇の違和感(つっぱり感や痛み)があります。後遺症外来にも行きましたが徐々に治る可能性がある、痛みが強くならなければ何もしなくてもいいと言われましたが、日々とにかくストレスです。何か少しでも良くなる方法や内部がどうなっているか確認する方法はありのでしょうか?宜しくお願いいたします。
[105414-res104070]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月12日(水)13:32
3年も痛みが続いているということなので、神経損傷があったと思います。知覚神経に傷ができたか、切断されて、回復できない状態になっているということです。今後改善する可能性はかなり低いと思います。顔面神経を専門に担当している形成外科や耳鼻科などで診察を受けて、相談をお願いします。損傷を受けた神経の再縫合や神経移植などが必要になりそうです。
[105411]
品川スキンクリニック、立川院で糸リフトロングタイプ受けた結果
10月15日に糸リフトを品川スキンクリニック立川医院で受けました。1ヵ月たたないうちに、全部で8本入れたのですが、そのうちの右側の2本が下がってしまい、笑うと糸が浮き出たり普通の状態だとすでにマリオネットラインが糸に押されて出てます。糸は溶ける糸らしいのですが、11月の10日に本日糸リフトをした先生じゃない先生見てもらったら2本糸抜いたほうがいいと言われました。結局やり直さないとダメだと言われました。ただあまりの痛みともう信頼は無いのでとりあえず考えますと言って帰ってきました。返金はしてもらえないし、手術はしてやり直すと言うのですが、ダウンタイムも怖いし無理です。2本抜かなかったらどうなりますか?溶けていく糸とは言っても半年から1年はかかると言われその間に何かあったらどうしようってちょっと怖く思ってます。
[105411-res104067]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月12日(水)13:20
お気の毒な状態ですね。一般に糸リフトの糸にはトゲが多数ついていますので、抜くということができないことが多いと思います。一部が切れて除去できることもありますが、トゲが引っかかって除去できないことが多いと思います。無理にすると、皮下にかなりの傷ができて、出血したり、この傷の収縮が起きたりして、新しい問題が出る可能性もあります。手術がうまくいかなかったということなので、弁護士さんに相談されてはどうでしょうか?通常は返金や今後の修正の費用などは請求できると思いますが、詳細は弁護士さんに相談してもらえないでしょうか。
[105406]
フェイスリフト後の経過について
7月にスマスを引き上げ皮膚をきりとるフェイスリフトをしました。リガメントは触っていないとのことです。
術後1ヶ月たちフェスバンドを外してよい頃、左右差が気になり頬をさわっていた時期があり、その頃から腫れと皮膚の収縮がひどくなりました。それだけでなく、口の中や、喉、鼻の奥まで収縮するようになり、息苦しさを感じたり、歯に圧迫感を感じるほどでした。1日の中で収縮差がひどいです。主治医はそんな深いところまで触っていない、ダウンタウン中だからというだけでした。
今、4ヶ月がたとうとしていますが、相変わらず症状が続いています。顔の収縮だけでなく、上記の場所や、首や頭皮も張ってぱんぱんのときがあります。
最近は喉のつまりがひどく、主治医に相談しましたが、深いところは触っていないし、もし頬をつよくもんだりしても、他の組織や筋肉に影響の出るようなことはないとのことでした。
すすめられたので耳鼻科に行きましたが、喉のつまりがない時間帯だったからか特に異常はありませんでした。
時々大袈裟でなく、息ができなくなるのではと思うくらいのときがあり、不安でしかたないです。
顔のCTなどをとれば詳しくわかるのでしょうか。
総合病院などで保険外診療でとって貰えるものでしょうか。
どうかアドバイスをお願いいたします
[105406-res104064]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月10日(月)10:35
実際の手術を見ていませんので、何が起きているのかよくわかりません。4ヶ月たってまだ腫れがあったり、収縮する感覚があるということなので、おそらく手術の時に神経損傷があったか、止血操作が過剰に行われて、そのための部分的な熱傷があちこちに起きて、この収縮が始まったかのいずれかの問題があるように思います。神経損傷であれば、神経回復剤の内服などを始めたほうがいいように思いますし、過剰な止血操作があったのであれば、収縮の強い部位にくりかえしてステロイドの注射や抗炎症作用のある軟膏治療を試みるとか、炎症を抑える薬剤の内服などがいいように思います。原因の確定のためには診察が必要ですが、わかりにくい症状なので、いくつか耳鼻科、形成外科、美容外科などを受診して意見を聞いてみてください。
[105395]
糸リフト
溶ける糸リフトを1年前くらいに受けました。
数日後口の中から糸が一本突き出てきて取ってもらい、反対側の頬は酷いひきつれがありましたが、次第に良くなるとの事でした。
ひきつれは良くなったものの、頬の横あたりに違和感があり
反対側の顎のところには糸がよれているのが透けて見え、手でも触れる程です。マスクが外せない状態が続いております。溶ける糸が溶けないという事はあるのでしょうか?
残っている糸は取り出すと傷など残るのでしょうか?
また、元々無料や格安で美容整形を受けられると言う触れ込みの
某美容整形外科ですが、何時間もの拘束で結局150万の支払いでした。くま取りと糸リフトでこんなにするものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[105395-res104048]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年11月05日(水)16:50
安い費用で広告をして、来院されれば高額の手術を当日中に強引にやってしまうというやり方で営業をしている詐欺みたいなクリニックだと思います。手術方針を決めたのは医師でしたか?よくある手口はカウンセラーという無資格の人が相談を担当されていると思いますが、、。そのような場合は違法なので、警察や保健所に通報してください。溶ける糸であってもそういうクリニックの場合、糸の品質などの問題もあるようで、完全に糸が溶けてなくなるのかどうかはわかりません。後遺症としてなんらかの問題が残るとか、効果が全くなかったなどのトラブルも多発しています。
[105388]
溶けない糸
表ハムラとミッドフェイスリフトを4ヶ月前に受けました。1カ月検診の時に内部処理に使用している糸が全て溶けない糸である事を初めて知りました。
その後、今も違和感や痛みのような感覚があります。術後6カ月が過ぎ、違和感や痛みが無ければそのまま挿入したままでもリスクはないのでしょうか?それとも、やはり将来のリスクを考えたら、抜いてもらった方がいいのでしょうか?
又、事前に溶けない糸を使用するという説明がないのは、説明義務に違反していないのでしょうか?溶けない糸を使用すると聞いていたなら、この手術を受ける事はありませんでした。
[105388-res104040]
中縫いの溶けない糸
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年11月04日(火)07:42
傷を閉じたり軟骨を固定する場合に溶けない糸を使うことは一般的なことですので、あまり過剰に心配なさらなくても絵良いでしょう。感染を起こしたりしていなければ、触る必要はありません.
土井秀明@こまちくりにっく
[105385]
ディーププレーン
リガメント下を剥離するディーププレーンフェイスリフト後、横向きで寝て良いのは術後何ヶ月からですか?
よろしくお願いいたします。
[105385-res104037]
1ヶ月もあれば大丈夫だとは思いますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年11月04日(火)07:31
1ヶ月もあれば大丈夫だとは思いますが、担当医に確認なさることをお勧めします。
方針が異なる場合もありますので。
土井秀明@こまちくりにっく
[105369]
看護師によるボトックス施術と医師の関与についてのご相談
日本美容医療協会 ご担当者様
はじめまして。美容医療の施術に関して不安があり、ご相談させていただきます。
先日、10月20日に某美容クリニックでボトックス注射を受けました。
施術当日は「医師が施術を行う」とは説明されず、支払い後に初めて看護師が対応し、
そのまま看護師の方が注射を行いました。
医師は施術前に一瞬だけ来て、早口で何かを説明した後すぐに退室し、
触診や注入量の説明などは一切なく、実質的に診察も説明もない状態でした。
施術中は看護師と私の2人きりで、医師がその場に立ち会うことも指示を出すこともありませんでした。
このような状況は、
1️⃣ 医師法上の「医師の管理・指導下」に当たるのでしょうか?
2️⃣ 医師による説明義務は果たされていると判断されるのでしょうか?
3️⃣ 看護師が単独でボトックス注射を行う行為は医師法違反になる可能性はありますか?
消費生活センターにも相談しておりますが、
医療行為に関する判断は協会様の方で確認した方が良いと案内を受けました。
お忙しいところ恐れ入りますが、上記についてご見解をお伺いできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[105369-res104024]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月31日(金)12:18
ボトックスは医師が注射を担当しなければなりません。看護師が注射したのであれば違法です。説明義務についてもお話のとおりであれば問題があります。説明義務違反ということになります。実際にどの部位にどれだけの量を注入するか、また針先の深さはどこに設定するかなど、医師の判断が必要な事が多いと思います。看護師がこの判断をするのは違法になります。
[105369-res104033]
違法ですので
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年10月31日(金)16:03
被害を受ける方が、これ以上出ないように保健所と警察にご相談して頂くことをお願い致します。
土井秀明@こまちくりにっく
[105368]
糸リフトしこり
一年半前に週末糸リフトのようなふれこみで気軽に受けました。直後から顔が倍に腫れていて、いずれ腫れは引くのでという医師の言葉のみで帰宅、1週間、2週間後と結局1ヶ月以上かかり、たるみが軽減される事なくただダウンタイムをずっと過ごし失敗なのかな?と感じました。その後施術した医師が他院に移ってしまい、半年後くらいに同院他医師に相談したところ、糸が残ってる、しこりと言う事で、顔表面側からそのしこりを針で散らす?という対象しかないと言われました。勿論表面側からですので内出血は結構出ると言われました。このような治療法しかないのでしょうか。まだマスク社会とはいえリスクが大きすぎて踏み出せませんし、肉腫であればその治療法で良いのか不安でご意見をお伺いしたいです
[105368-res104016]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月28日(火)11:45
どうも手術がいい結果ではなかったようですね。効果もなく、腫れただけでその後にしこりができたということであれば、かなりの失敗だと思います。しこりの除去はいくつかの方法がありますので、診察をしてベストの対策を考える必要があります。針で散らすという方法はよく理解できませんが、、。小さい切開での切除が通常の方法と思います。あるいはニードルサクションなどでも可能かもしれません。
[105353]
フェイスリフト後の顔面麻痺
ご回答ありがとうございます。
早めに顔面麻痺のクリニックを探したいと思います。
その治療には、保険は効くのでしょうか。
[105353-res104000]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年10月23日(木)10:26
通常美容外科の手術後の治療は保険適応にはならないのが原則ですが、病院やクリニックによっては保険適応で対応してもらえる場合があるかもしれません。まれなことだと思いますが、、。
10月28日に、糸リフトの施術を行いました。左右に10本ずつです。
術後について、相談したいです。
左右差があるのは多少理解している前提です。
1)痛みが続いている
2)日常生活に支障が出ている(痛み、しびれ)
3)常に痛みとしびれがある
4)食事をする際や、歯磨きでは激痛になる
5)寝返りで激痛があり起きるので睡眠障害
6)笑うと激痛
施術したクリニックに、問合せしたが
ダウンタイムの1ヶ月は様子を見て欲しいと言われた。
あと、2週間で改善されるとは到底思えない。
重大な医療ミスなどで、取り返しがつかなくなる前に
なんとかしたいので、相談させていただきました。
ご返答よろしくお願い致します。