オンライン公開相談室

顔の輪郭に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[37773]

気を付ける事

投稿者:馬場

投稿日:2013年09月08日(日)23:05

高柳先生お返事ありがとうございました。
ヒアルロン酸にしても脂肪にしてもリスクを考えましたが、自家組織の脂肪を注入する事にしました。。
シリコンが入った箇所に脂肪注入をする際に気を付けるべき事や、病院選びなどのポイントを教えて頂けないでしょうか?
やはり先生の腕で、感染や壊死の確率も変わってきますよね。

[37773-res46782]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月10日(火)12:03

気を付けることは医師の選択以外は、ほとんど医師の側にあると思います。診察を丁寧に行って、合併症を避けるように努力して、注意深い手術をするしかないと思います。医師の技量はとても重要だと思います。医師の選択については、まずこの協会の適正認定を取っている医師の中から実際に診察を受けて話を聞いて、あとはご自分で判断してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37765]

質問です、、

投稿者:はる

投稿日:2013年09月08日(日)20:04

出っ歯が気になってセットバックの手術を2、3年程前にしました。
今はその抜いた歯の部分(すき間)と口元のこんもり感はなくなったのですが、
上の歯がもう少し下がるのであれば矯正で何とかならないかなと悩んでいます。
見てみないと分からないと思いますがセットバックの後に矯正はできますか?
後、その手術をした時の顎のくぼみ(へこみ)が気になります。よくなる方法ありますでしょうか?あるのなら何をしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。。

[37765-res46781]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月10日(火)12:03

セットバック後の矯正はできる可能性があります。歯科で診察を受けてみてください。あごのくぼみや法令線のへこみ、しわなどは、セットバック後にありうる問題で、状態に応じて、真皮脂肪の移植、脂肪注入、プロテーゼの使用、ヒアルロン酸などの注入などが行われています。状態によって選択する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37744]

あご ヒアルロン酸

投稿者:はな

投稿日:2013年09月07日(土)19:45

口を閉じるときに力を入れていなくてもあご先に雛のようなものが一部出来てしまいます。この場合はヒアルロン酸注射でも良いと聞いたのですが、私はあごにプロテーゼが入れています。この場合、ヒアルロン酸注射をする前にあらかじめプロテーゼの位置などを確認する為にレントゲンなどを撮って、どこまで注射器が入るかなどの確認はするのでしょうか?

それとも主治医の先生が触って手の感触などで判断するのでしょうか?

[37744-res46744]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月08日(日)14:04

ヒアルロン酸を安全に注入できる状態かどうか、プロテーゼの位置、深さなどを確認する必要があります。あるいはボトックスの注射でもいいのかもしれません。位置や深さは触診でわかると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37743]

顎セットバック

投稿者:たあ

投稿日:2013年09月07日(土)17:11

はじめまして。上下顎セットバックについて質問があります。過去に抜歯にて歯列矯正を行いました。しかし、歯茎が出ているせいか、未だに口元のこんもり感が気になります。抜歯をし矯正して後でもこの治療はできるのでしょうか? 抜歯したのは上下の第一小臼歯計4本です。ご回答お待ちしております。

[37743-res46743]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月08日(日)14:04

実際の状態を拝見しないと回答は難しいと思います。歯茎の状態や、実際の歯列などを確認する必要があります。大学の形成外科や口腔外科などでセットバックの手術を行っているところを受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37736]

レディエッセ

投稿者:そら

投稿日:2013年09月07日(土)01:10

お世話になってます。
以前顎にレディエッセ(一年半前)とヒアルロン酸(最後に打ったのは一年前)を
注入してふちが、目立って白くみえると
相談したものです。

その時の当山先生の回答はレディエッセは一年半
経ってれば、なくなってるのでは?
ヒアルロン酸の溶解をしたらどうですか?
っというものでした。


ただ、どう見てもレディが残ってるみたいです。
白く透けてみえるのはレディですよね?
やはりヒアルロン酸の溶解液ではレディは
なくならないですか?
少しでもなくなるならやろうと思うのですが、
全くなくならないならしても意味がないのかな?
と考えてます。

早く元に戻りたいです。

[37736-res46726]

そらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2013年09月07日(土)11:02

レディエッセは溶かすお薬がありません。
その為、レディエッセがなくなるのを待つ以外ないと思います。
ヒアルロン酸溶解剤はヒアルロン酸を溶かします。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37732]

可能性

投稿者:馬場

投稿日:2013年09月06日(金)17:30

高柳先生にお聞きしたいです。お返事ありがとうございます。
万一というのはかなり確率が少ないですか。。?
入れ換えする場合、チタンのピンで固定してあるので外してまた固定なんて負担がかかり過ぎないか心配なんです。またやり直すにも1ヶ月はかかりますよね。。確率が低いなら注入してしまいたいんですが、ヒアルロン酸と脂肪注入とどちらがまだマシでしょうか?私はヒアルロン酸のが感染した場合溶かす溶解材があるのでヒアルロン酸のがいい気がするのですが。。

先生によっては、注入層が違うので問題ないと言いきる方もいらして、、。
すみません、よろしくお願い致します。

[37732-res46742]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月08日(日)14:04

おそらく注入をする層を変えられるのかもしれませんが、それでももし注入物がシリコン周囲に入った場合、感染の可能性がありますし、シリコンにそってどこに注入物が移動するか予想できません。感染の確率もどの程度かわかりませんが、通常よりも高いのは事実です。感染が起きた場合、分解注射をしても感染はおさまらないと思います。シリコンの除去が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37730]

脂肪注入

投稿者:まっき

投稿日:2013年09月06日(金)16:43

先生方々、昨日は親切なご回答ありがとうございました。たびたびすみません。

最近の研究で脂肪細胞の寿命は約10年である事が判明したということを聞きました。
それは脂肪注入の効果は半永久的ではなく約10年ぐらいという事でしょうか?
また脂肪注入は年齢によって生着率が悪くなったりしますか?

[37730-res46741]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月08日(日)14:03

一度生着した脂肪はその部位で生きています。体の他の部位にある脂肪と同じです。太れば、その部位の脂肪も細胞が大きくなることで膨れますし、痩せれば、脂肪細胞が小さくなることで、減量することになると思います。そういう変化は起きることになります。年齢によって生着率に差があるとは思えません。部位によってはあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37725]

可能性

投稿者:馬場

投稿日:2013年09月06日(金)07:23

お返事ありがとうございます。
ヒアルロン酸の方が脂肪注入より感染しやすいのは自家組織ではないからですか?
また、注入しすぎの圧迫による壊死も考えられるのでしょうか?
どうする事が一番安全にできますか?とても悩んでいます。。ぜひアドバイスを頂きたいです。

[37725-res46717]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2013年09月06日(金)13:02

シリコンが入っているのでしたよね。これがかなり難しい問題になっていると思います。シリコンを大きいものに入れ替えるか、シリコンを除去して、代わりに真皮脂肪の移植をするとか、脂肪の注入を繰り返してふくらませていくなどがいいのかもしれません。シリコンがある部位に脂肪であっても、ヒアルロン酸であっても、注入を行うのはかなりのリスクがあり、万一感染が起きた場合は、シリコンの除去が必要になり、3か月以上へこみのある状態で次の手術を待つ必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[37710]

あご ヒアルロン酸

投稿者:はな

投稿日:2013年09月04日(水)21:50

プロテーゼの入っているあごにヒアルロン酸注射をしても、オトガイ筋のシワが改善されることはないのですか?意味ないことですか?またプロテーゼの上からということで感染の危険性は高まりますか?
ボトックスはしたくないので、なるべくヒアルロン酸注射によって改善したいと思うのですが。。。

[37710-res46691]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月05日(木)09:04

 顎の皺が口輪筋などの動きによって生じるのであればボトックスです。
この場合、ヒアルロン酸では無意味です。
但し、動ききらず静的状態でも小皺があるのならコラーゲンかヒアルロン酸です。
この場合、表在近くに打つのでプロテーゼには影響ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[37710-res46703]

どうして?

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2013年09月05日(木)18:05

顎(オトガイ筋収縮による)のしわは、ボトックスが効果的です。
それ以外は顎の骨きり手術です。
ヒアルロン酸などのフィラーやプロテーゼは効果がほとんどありません。
どうして、ボトックスはしたくないのですか?
何か誤解されておられるのではと、心配です。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[37699]

感染したら

投稿者:馬場

投稿日:2013年09月04日(水)06:49

鼻翼基部にシリコンが入っていますが、法令線をなくしたいです。ヒアルロン酸を注入すると感染するかもしれないと言われたのですが、リスクを理解した上でも何か注入して線を無くしたいです。
なるべく感染が起こらない方法を選択したいのですが、ヒアルロン酸のように溶解材があるもので万が一感染した場合溶かすという手段があるものがいいのか、脂肪のように自家組織が感染しにくいのか、またはFGFや細胞を若返らすような注入をする方がいいのか、どれが一番リスクが少ないでしょうか?

感染してしまった場合、激痛がずっと続くのでしょうか。。細胞や皮膚が腐るかのような、取り返しのつかない事も起こりえますか?

[37699-res46690]

馬場さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2013年09月05日(木)09:04

 感染はどのようなものでも起こり得ますので原則、感染させない事につきます。
その為、感染したらプロテーゼを除去しなければならない事態にまで事が及ぶと云う事になります。
ヒアルロン酸の方が脂肪注入より感染に弱いと云う現実があるだけです。
感染が起ったら感染した部分の除去が原則です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン