オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75230]

目の下の線、又は窪みについて。

投稿者:たっけー

投稿日:2021年09月13日(月)22:16

高校三年生男子です。私には中学3年生くらいから画像のように目の下(目頭から目尻まで半円を描くような)に線、窪みがあり、長年何が原因か悩まされてきました。 中学三年生は丁度スマホを持ちだしたので長時間触り、同時に私の視力が大きく衰え始めた頃でもありますので恐らくそれが関係しているのかも分かりませんが、原因が分かり自らの対策で治りそうではない場合、美容外科での施術も考えておりますのでまずこちらで美容医療の観点から見ると何が原因なのか知りたくお問い合わせさせていただきました。美容外科の観点から見ると何が原因だと考えられますでしょうか? ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

[75230-res85944]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月14日(火)16:00

実際の状態を確認したほうが確実な話ができますが、一応考えられることとしては、体重減少がないでしょうか?あれば、まぶたの脂肪の減量によりその部位の皮下の脂肪が減ったためにくぼみができてきた可能性があります。体重減少がないのであれば、近視になった場合、眼球の前後の長さが少し長くなることがあります。そのために眼球が少し前に出て、下まぶたの淵の部分(下眼瞼縁)がすこし眼球に押されて下がることで、下まぶたに線やへこみが出た可能性もあります。脂肪の注入や移植、あるいはヒアルロン酸注入などで改善するように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75225]

手術の待期期間について

投稿者:まみ

投稿日:2021年09月13日(月)11:47

結膜側からの眼窩脂肪脱脂手術と目の下のヒアルロン酸注入手術をそれぞれ他院で受ける場合、手術のブランクは必要でしょうか?

[75225-res85942]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月13日(月)14:02

腫れが完全になくなるのに3ヶ月かかります。仕上がりに誤差が出る可能性があります。3ヶ月は、あけた方かま安全です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75218]

眼瞼おくれについて

投稿者:あや

投稿日:2021年09月12日(日)16:25

ご回答ありがとうございます。
75210.75212の者です。
目は完全に閉じれています。
閉じた時の左右差も、右目はくい込みがあるものの、大きな違いはありません。
ただ、目を開けるときの速さの違いがあり、吊り上げした右目の方が早く開きます。
(通常はそこまで気にならないですが、ゆっくり目を開けるとよく分かります)
正面からの見た目は、満足していますし、もうできれば切開はしたくないので、皮膚が伸びてもう少し改善されることを願います。

[75218-res85936]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月12日(日)16:05

目がが完全に閉じられるということなので、筋肉の動きのスピードを速くできるような手術はありません。おそらく筋肉の膜やミュラー筋の損傷や癒着などにより筋肉の動きにブレーキがかかるのか、皮膚の量に左右差があって、伸縮度が異なるので、眼の開け閉めの動きが遅くなるかのいずれかが原因と思います。ただ、これを早くして左右のスピードをそろえるという方法は私は浮かびません。お役にたてなくてすみません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75218-res85969]

挙筋機能を測っているか

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月16日(木)13:05

手術前の挙筋機能を計測しているとある程度の経過が判断できる可能性もありますが。
ゆっくり開けるとよく分かるというのは、通常の眼瞼おくれの話とは違うことを仰っているのかもしれないと感じます。

土井秀明@こまちくりにっく

[75212]

眼瞼おくれについて

投稿者:あや

投稿日:2021年09月12日(日)12:17

75210で相談させて頂いた者です。早速のご回答ありがとうございます。
目を閉じた時の食い込みも気になりますが、私が言っている眼瞼おくれは、伏目にした時に吊り上げをした右目が、左目に比べてまぶたがおりてこないということです。
皮膚が少ないのが原因なら数年待てば皮膚が伸びて目立ちにくくなるのかな、とも思っていますが…。どうでしょか?
ちなみに、4回目の吊り上げで修正した際の先生には、前医がミューラー筋を触ってたから眼瞼おくれになるのは仕方ない、みたいに言われました。
そんなことはあるのでしょうか?
3回目までは眼瞼おくれにはなっていませんでした。
人前で下を向いたり、下から見られるのがとても嫌で悩んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。

[75212-res85933]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月12日(日)15:01

皮膚の量の左右差の問題があるのかもしれませんし、ミューラー筋の損傷が原因かもしれません。あるいはどこかで挙筋筋膜の周囲組織への癒着が原因の可能性もあります。眼は完全に閉じられるのですか?閉じ方に左右差がありますか?あるいは片方だけうす目が開いているということがありますか?寝ているときは片方だけ目があいていますか?診察をすればある原因がわかると思います。いろいろ測定などもしないとはっきりしません。ここでは状態を正確に見ることができませんので、正確な原因の判断はむずかしいように思います。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75210]

眼瞼おくれの原因

投稿者:あや

投稿日:2021年09月12日(日)05:08

こんにちは。
ご相談です。
私は左目2回、右目を4回切開しています。
全て眼瞼下垂の操作ありです。
右目の4回目は、低矯正と予定外重瞼線を消すために片目のみ吊り上げで修正しました。1年以上経ちましたが、くい込みが残り、眼瞼おくれの状態になってしまいました。
吊り上げは、筋膜を使ってではなく、幅を狭くしたり予定外重瞼線を消すために、二重ラインを食い込ませて眉毛辺りに吊り上げる方法です。
予定外重瞼線も消え、正面を見た時はほぼ左右対象の開き具合になったのですが、伏目や下からのアングルだと、眼瞼おくれが目立ちます。
この眼瞼おくれの原因はくい込みでしょうか?
それとも挙筋の前転の仕方などでも眼瞼おくれになりますか?
また、両目とも初回以外は皮膚切除をしているため、右目は左目より皮膚が少ないのですが、それも原因にありますか?
もし皮膚の少なさも原因にあるとすれば、今後老化で皮膚が伸びてくれば、眼瞼おくれが目立ちにくくなる可能性はありますか?
現在42歳です。
お忙しい中すみません。
ご回答よろしくおねがいします。

[75210-res85930]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月12日(日)10:04

眼瞼おくれという意味が理解できませんが、食い込みのために目を閉じた時などにラインが平坦になりにくいという意味でしょうか?そうであれば、ラインの癒着が強すぎる、ラインの固定が過剰ということなので、ラインを切開して上下から脂肪を微量にライン直下にずらすか、このために利用できる脂肪がない場合は、わきなどから微量に脂肪を移植するか、またはサブシジョンでライン直下だけを針で剥離してラインを浮かせて、ここに微量の脂肪を注入するなどで解決できるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75210-res85968]

眼瞼おくれはlid lagと言いますが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年09月16日(木)13:05

眼瞼おくれはlid lagと言い眼瞼下垂の吊り上げ術でよく見られます。
下を見た時に吊り上げした側が吊り上げに引っ張られてついて来れず、上三白眼になったりします。これは吊り上げの筋膜などが瞼が下がることを邪魔するために見られる現象です。
前転量の左右差でも見られますし、瞼の中の強い瘢痕化でも起こり得ます。
診察して判断する必要がありますが、二重修正のいわゆる吊り上げ術でも強い瘢痕化が起こると見られる場合があります。皮膚不足は無いと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[75205]

二重全切開

投稿者:こが

投稿日:2021年09月10日(金)22:12

2020年2月下旬に二重全切開(中縫い無し、幅6mm)をしました。
昨日辺りから、左目だけがなんとなく切開線上に瞼が乗る?張り付く?織り込まれる?ような感覚があります。特にスキンケア後の肌がしっとりした時です。

見た目は変わらず二重のままで、見た目上緩んでるとかラインが消失してるということはありません。

当然ですが生まれつき二重じゃないのでこのような感覚が普通なのかわからないので心配になりました。

今後、加齢によるたるみや太りすぎで脂肪がついたりして二重が変化してしまうのは理屈上わかるのですが、それ以外に、いわゆる埋没法のようにある日突然一重に戻ってしまうという可能性はあるのでしょうか。

[75205-res85926]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月11日(土)23:03

切開法なので、心配はいりません。本来まぶたは朝夕でも水分含有量が変化します。また体調によってもスキンケア直後なども変化することがあります。問題は皮下のラインの癒着なので、この点切開法の場合は関係なく、ずっとそのままになりますので心配はいりません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75201]

修正

投稿者:ぽっちゃん

投稿日:2021年09月10日(金)10:02

目頭切開の凹み傷があります。
二重修正の時にその凹み部分まで剥離して脂肪を移植しようと思うのですが効果はありますか?
目頭切開後のへこみは眼輪筋を取った事による凹みですか?
それとも単純に切開して縫った事による凹みですか?

[75201-res85922]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月10日(金)21:05

へこみのあるキズの修正はサブシジョンが最適と思います。キズのへこみのある直下だけを針で剥離して浮き上がらせ、この直下に微量の脂肪を注入し、さらに3か月間ピタシートやテープ固定などを使用して完成になります。あとの3か月間の管理もとても大切になります。脂肪をいれるだけでは凹凸になって仕上がる可能性もあります。眼輪筋の切除が原因ではなく、切開した際のメスを入れる角度やキズにかかる緊張度や縫合の方法などによる問題です。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75192]

切開範囲の塩梅について

投稿者:眉下リフト

投稿日:2021年09月08日(水)07:42

眉下切開を検討しています。その日の体調によって瞼が腫れぼったく2重が3重になったり、疲労が、重なると眉下の脂肪が減少し窪んだりします。瞼の水分量や脂肪量は常に変化するものだと思うのですが、そのような日々の変化を見越し執刀医は切除範囲を見極めることができるのでしょうか?

[75192-res85913]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月08日(水)14:01

皮膚の切除量は相談して決めるのが普通です。鏡の前でどういうまぶたにするか、簡単にシミュレーションができます。ただ一日の変化には対応できません。本来まぶたというのはだれでも朝は水分含有量が多く、夜にはこれが減量します。また体調によっても変化します。そういうものなので、一日中同じまぶたに仕上げることはできません。手術の時間帯にどういうまぶたであるかによって切除量を決めることになると思います。二重の変化などが気になるということなら、眉下切除以外に脂肪注入や脱脂、あるいは二重の全切開などを併用する必要があるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75187]

部分切開から埋没

投稿者:リリ

投稿日:2021年09月06日(月)23:57

10年前に部分切開をしました。

片目の真ん中から目尻部分辺りまで
もう少しだけラインをハッキリさせたいです。
睫毛もやや下向きであったりもう片方より脂肪が少しあるように感じます。
時間が取れないのともう一度切開をするという事はあまりしたくないので埋没法を考えております。
切開と同じラインでの埋没式は可能なのでしょうか?
また同時にほんの少しだけ睫毛を上向きにすることも可能ですか?

よろしくお願い致します。

[75187-res85905]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月07日(火)10:04

部分切開はまぶたのライン直下で、眼輪筋と脂肪を数ミリ幅で切除している部分と、何もしていない部分が混在しています。そのため正面視や下を見た時にラインに凹凸が出る場合が多いと思います。つまりラインの癒着がある部位とない部位があるわけです。ここに埋没法で糸を追加しても、皮下の凹凸は変化しません。つまり凹凸がそのまま残ることになり、ライン直下に脂肪や眼輪筋がそのまま残っている部位では、これらによりラインを浮き上がらせる力がずっと作用することになります。これにより埋没法で入れた糸の効果が次第になくなるということもよくあることです。埋没法をされるのはかまわないと思いますが、うまくいくこともあれば、次第に今の状態にもどって全く効果がなかったということもありうるわけです。まつ毛もあまり向きは変わらないような気がします。私なら最初から全切開で修正をします。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75177]

ヒアルロニダーゼ

投稿者:あや

投稿日:2021年09月05日(日)14:07

ヒアルロン酸を瞼に注入してヒアルロ二ダーゼで溶かしたのですが、まだ残っている感じがするのですが残ってない場合でもヒアルロニダーゼを注入しても害ないでしょうか!

[75177-res85897]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年09月05日(日)14:03

ヒアルロニダーゼを注射するのはかまいませんが、石灰化が起きていたり、異物肉芽種などのできものになっている場合は、効果はありません。ヒアルロン酸として残っている場合は、効果があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン