オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12293]

下の12292の眼瞼下垂の質問の続きです・・・

投稿者:

投稿日:2008年08月01日(金)19:01

下の12292の眼瞼下垂の質問の続きです。
挙筋短縮術と腱膜固定術に加えて眼瞼挙筋前転法の3つの手術法で教えて下さい。

[12293-res14330]

眼瞼下垂手術のいろいろ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月02日(土)00:01

それらは基本的には挙筋を処理する方法で、さしたる違いはありません。そして、記入した方法は、眼瞼下垂形成術のほんの一部です。

もっと軽症の人で、挙筋機能が沢山残っている場合では、挙筋を遊離しないで軽くつまむ方法(タック法)でも良い場合があります。また、副交感神経の障害で下垂した人には、裏側からミュラー氏筋と言う挙筋の裏側にある筋肉だけ縮める方法も有ります。(ファサネラ・セルバート法)

また、重症な人で、挙筋の働きがほとんど残っていない場合は、筋膜や腱を他から移植して、瞼と眉毛を結び、眉毛の力で目を開けさせる方法(サスペンション法)もあります。

コンタクトレンズの長年使用しての場合は、こすれたところが伸びているだけで、もともとの挙筋の働きは残っていることが多いので、そこまでは行いません。

ベテランの医師であれば、色々な方法の知識や経験が有りますので、どんな手術でも、症状に応じて沢山ある方法のうち、一番その患者さんに適しているものを選んで治療しますから、眼瞼下垂について深い知識のある医師に相談すると安心です。

患者さんは、医学的用語に惑わされることなく、専門医を探すことに力を入れると当たり外れは無いものと思います。

そうは言っても、日本国内では眼瞼下垂のベテランの医師は、非常に数が少ないのが現実です。

最近は、眼瞼下垂手術をやたらな所で行うようになり、ひどい時には正常者に行って、目がひん剥けた状態になっている場合もあります。お気をつけ下さい。

[12292]

眼瞼下垂の手術法

投稿者:

投稿日:2008年08月01日(金)18:42

私は現在30代ですが、長年のコンタクト使用で片目が下垂して目の開きの違いが気になっています。
そこで眼瞼下垂の手術について質問があります。
挙筋短縮術と腱膜固定術の違いについてです。
手術方法は調べているうちにだいたいわかったのですが、
どちらの手術方法の方が後になって下垂が戻りにくいでしょうか?
眼瞼下垂の手術は難しいと聞きますが、どちらの手術方法の方がびっくり目などならずに、より自然な仕上がりになるますか?

よろしくお願いします。

[12292-res14333]

基本は挙筋腱膜前転(短縮)でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月02日(土)10:03

腱膜固定術というのはいわゆる松尾法でしょうか?
ハードコンタクトレンズ性眼瞼下垂は比較的挙筋機能が保たれていますので、良い結果が得られる場合が多いものです。もちろん、片目となりますと左右を合わせるのがかなり難しくなります。
気をつけないといけない点は、片目だと思っていても実は両目と言う場合が有ります。下がった方を上げると正常だと思っていた方が下がる場合が有ります。
いずれにしても手術に手慣れた医師が行うのがベストですから、お近くの適正認定医を受診なさってご相談ください。
術式は下垂の程度と挙筋機能などを総合判断して決めなければなりません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12286]

お返事ありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2008年08月01日(金)10:36

癒着を緩めるマッサージは自分では無理でしょうか?
脂肪を注入したら必ず一重に戻りますか?
料金や腫れなどはどのくらいですか?

質問ばかりですみません

[12286-res14357]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月02日(土)23:05

癒着をゆるめるようなマッサージは多分効果がないように思います。癒着というのはかなり強いもので、マッサージ程度で治すことはできないように思います。脂肪を注入しても一重にはもどりません。一重にするのはそんなに簡単なことではありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12284]

お返事ありがとうございます

投稿者:とも

投稿日:2008年07月31日(木)23:04

ラインを取る治療というのは、どういった治療なのでしょうか?
埋没抜糸をした医院の先生は、ラインは時間がたてば絶対とれます人によって違いますと言われその後の治療については何もなしでした。
私は三重県に住んでいるのですが近くに良い医院があるかは教えていただけますか?

[12284-res14316]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月31日(木)23:05

ラインをとる治療というのはいくつかのものが考えられると思います。一つはライン直下への脂肪注入、あるいはラインの下の癒着を緩めるためのマッサージ、あるいはライン下の剥離操作プラス脂肪の移植か注入などがあります。三重県では特にこの医師という心当たりがないのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12283]

痛みは全くないのですが

投稿者:ゆうた

投稿日:2008年07月31日(木)22:53

埋没をして、上を見た時などの違和感というか、重みみたいなものはいつ完全にきえますか?食い込みがキツイようで2ヶ月ですが完全には消えていません。

[12283-res14315]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月31日(木)23:04

違和感や重みなどは、手術の内容次第なので、担当医しか予想できないのではないでしょうか。2ヶ月でそういう症状があっても、1年くらいかかって次第に治っている場合もあると思います。食い込みについても1年くらいはよくなっていく可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12282]

渡辺先生へ

投稿者:ちぢみ

投稿日:2008年07月31日(木)22:21

12268で質問したちぢみです。

全切開からちょうど半年が経ちます。5年ほど前に部分切開をしたのですが左目はそのときから癒着がかなりしっかりしていたと思われ、今回全切開をしてから切開線中央下の部分が凹んでいることに気がつきました。

その部分だけ影がやや濃く出来ているのでちょっと不自然に見えるのです。

とりあえず1年ぐらいは様子を見て、それからヒアルロン酸の注入などは考えたいと思っているのですが、どうでしょうか?

[12281]

抜糸後ラインの残り

投稿者:とも

投稿日:2008年07月31日(木)20:35

こんにちは、埋没後元に戻りたくて24日で抜き糸をしました。
ラインは絶対にいつか消えると言われたのですが本当でしょうか?
もうすぐ3ヶ月たちます。本当に待っていてラインが消えていくか不安で相談させていただきました。

[12281-res14312]

絶対はありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月31日(木)22:03

残念ながら消えない場合もあり得ます。もちろん、その場合でもいろいろと消すように持って行く治療法はあります。
3ヶ月となるとかなり消えない確率は高くなっていると思いますので、待つこと以外の今後の方針を医師と十分に相談してください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12271]

二重

投稿者:みえ

投稿日:2008年07月31日(木)12:32

二重切開をしようと思い、いくつかの病院にカウンセリングに行きましたが、あるクリニックでは手術を行う前に血液検査をする必要があると言われ費用が別にかかると言われました。この血液検査はどこのクリニックでも行うものなのでしょうか?

[12271-res14310]

過去の回答にもあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年07月31日(木)22:02

私は血液検査はやってもやらなくても構わないと思っています。ただ、大きな手術、出血が多く見込まれる場合、静脈麻酔の場合、健康保険の規定などでは血液検査を行っています。
肝炎などの感染症を調べる検査をしたから絶対安全といえるのであれば、すべての患者さんに血液検査をする意義がありますが、検査で出ない病気もありますので、検査をして未知の病気を感染させるリスクを見過ごしてはなりません。
すべての患者さんで出来ればよいのですが、外傷や遠くから来た患者さんの利便性も考えた結果です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12270]

ありがとうございます

投稿者:まほ

投稿日:2008年07月31日(木)10:34

お返事ありがとうございます。期間は2ヶ月と20日は最近ですが大丈夫でしょうか?

[12268]

切開線下の凹み

投稿者:ちぢみ

投稿日:2008年07月31日(木)01:07

切開法で二重瞼の手術(脂肪や皮膚の除去を含む)をうけてから、左目の瞼の切開線の下が一部分凹んで多少ですが影が出来ています。

脂肪の注入や移植というものがあると聞いたのですが、難しい手術だとも聞きました。

脂肪の代わりにヒアルロン酸を注入することは可能でしょうか?
可能な場合にはどのようなメリット・デメリットが考えられますか?

[12268-res14294]

ちじみさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年07月31日(木)01:03

切開法の手術を受けられてからどの位経っていますか?未だ日が浅いようでしたなら2ヶ月ぐらい待ってみてください。人間の体は結構適応能力がありますので少し位なら目立たなくなるかもしれません。その後でヒアルロン酸注入するかどうか考えて下さい。多分気にならなくなると思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12268-res14302]

ご質問の回答

投稿者:名古屋形成クリニック

投稿日:2008年07月31日(木)15:01

確かに細かい部分の脂肪注入は難しいと言えます。
脂肪のかわりにあえて濃度のうすいヒアルロン酸を注入するのもいいでしょう。くり返し注入するといいでしょう。
メリットは、脂肪より細かい部分に注入できる。脂肪を採取する痛み、手間がかからない。
デメリットは、いづれはなくなってしまう。時に、しこりになるなどです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン