最新の投稿
[12643]
埋没法
[12643-res14860]
なつさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月28日(木)17:05
メイクや眼をこすったりする事によっ二重の線が緩むことも有りますが、人によっては自然に二重の線が緩んできたり皮膚が弛んで来たりしてもおかしくはありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12643-res14869]
なつさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:02
アイラインやこすったりすることなどで、皮膚が緩むことはないと思いますが、それによってかぶれなどを繰り返していると、たるみが出ることはあるかもしれません。二重のラインを含めてラインの下側の皮膚を切除して、引っ張ることでたるみがなくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12642]
縫い跡
切開線の上下にある÷÷÷←このような縫い跡の皮膚の盛り上がりは、いつごろ消えて平らになりますか。
[12642-res14861]
縫い後に付いて
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月28日(木)18:00
術後1週間前後であればその様な凹みが残っている場合がありますが切開線以外に糸の後が何時までも残っている場合は縫い方が上手でなかった可能性があります。盛り上がりがあるのであれば目立たなくなるまでには数ヶ月は掛かるかも知れません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12642-res14862]
抜糸直後ですか?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月28日(木)18:00
切開法で縫い跡が残るということは考えにくいのですが、余程強く縛ってあったのか、随分長く糸が置いてあったかでしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12642-res14873]
Kさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:04
細い糸で縫合が行われていて、抜糸が手術から4〜5日目なら、糸のあとは必ず消えます。普通は最初から糸のあとは残らないのですが…。盛り上がりもないはずです。
4〜5日目の抜糸で縫合糸のあとや盛り上がりが残っている場合は、1〜2か月で消えると思います。抜糸が7日目、またはそれより遅い場合は、盛り上がりも、糸のあとも消えない可能性があります。特にアトピーやぜん息のある方や過去にあった方は、この傾向が強くなり、軟膏や圧迫療法、内服薬などの治療を早く開始した方がいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12639]
全切開と目頭切開
こんばんは。
全切開と目頭切開を両方やりたいと思っています。
ですが、全切開の完成を見てから、目頭切開をしたいと考えているのですが可能でしょうか?
お手数お掛けしますが、ご回答よろしくお願いします。
[12639-res14847]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月28日(木)09:03
勿論可能ですし、よくあることだと思います。
診察を受けるさいに、ご希望を仰って担当の先生とご相談下さい。
同時にしなければならないとか、目頭切開が先ということはありませんので、納得のゆく順序でいいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12639-res14854]
パンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月28日(木)11:03
切開法をやってからその結果として内眥形成をやりたいと云うのは、大変良いお考えだと思います。
美容外科は、おそるおそるやる事も大切なのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12639-res14871]
パンさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:03
全切開のときに、あまり目がしら近くまで切開をしないようにしておけば、後日目がしら切開を行うのは可能です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12639-res14879]
本当にやりたければ目頭切開が先を勧めています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月28日(木)22:02
目頭切開を行うとふたえのラインの目頭側は形が変わります。一方、目頭切開の場合は、目頭距離などで出来る範囲が限られます。どちらもするということが決まっているのであれば、目頭切開を先になさることを勧めています。後から目頭切開を行う場合は、それによってふたえの目頭よりのラインが変化(広がる方向へ移動)することを十分に理解しておかれることをお勧めします。
いつも皆さんにお話しますが、池の縁にふたえラインという花を植えるときに花を植えてから池の縁を削るとなると花の位置は変わってしまいますよね。先に池の形を作ってから花を植えるのが当然だと私は考えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12637]
全切開
初めまして。現在32才です。
実は20才の頃、認定外の美容外科院にて
埋没法の二重まぶたと、鼻を高くする手術をしました。
まぶたが脂肪で重たいせいか半年で一重に戻り、再手術をそれぞれ3回ぐらい
(埋没法)しましたが、やはり半年しかもたず、26才の頃に同じクリニック
にて全切開法での手術をしました。
その時に、手術前のカウンセリングでは言われなかったのですが、手術後に
「目瞼下垂手術・脂肪除去もサービスでしました」と言われました。
術後に言われて不安でした・・・
右の目だけ四角い形の二重になり、両目の形が明らかに違っていて、すぐに
再手術をお願いしたところ、糸で全部縫って修正していくという荒療法を
されました。
説明を求めたところ「脂肪を取った分、皮膚が余って二重にかぶって見える」
と言われました。
手術当初よりは少しはましだとは思うのですが、いろんな人に「手術失敗したでしょ」と言われます・・・
鼻もシリコンが少し斜めに曲がってはいっています。
鼻は他の人に指摘された事はありません。
福岡に住んでいるのですが、目の修正が上手な先生を
紹介していただけないでしょうか><どうぞよろしくお願い致します。
[12637-res14849]
ちび さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月28日(木)10:03
「糸で全部縫って修正していくという荒療法をされました。」と言うのがどのような手術なのか判断出来ません。
また、「脂肪を取った分、皮膚が余って二重にかぶって見える」と言うのも理解し難いのですが、
九州福岡には適性認定医がおりますから相談してみて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12637-res14853]
ちびさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月28日(木)11:03
現在の状態が分かりにくいのですが、挙筋までいじっていると修正は難しくなりそうですが、博多や北九州の認定医の先生方なら何とかやって下さるのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12632]
美容外科
脱脂手術の明らかな失敗。
誰がどう見ても、著しい失敗です。
泣き寝入りも仕方ないと思っていたけれど、友人に言われて施術したクリニックを訪れ、診てもらいました。
無料で違う医師(院長)が修正をする、と言われたのですが
もう怖くなり、返金してもらうことになりました。
切らないし〜♪で・・手術に踏み切った自分がいけないとは思います。
直接的な治療に関してのことではありませんので、この質問コーナーの主旨に相応しいかどうかは疑問ですが、お許しください。
今になって色々調べており・・・・・
某サイトで美容外科のトラブル対処方を読みました。
>そもそも大学病院の美容外科医は形成外科医であり、本来的な美容外科医ではありません。「美容外科は、在野医、つまり町の外科医が長いこと研鑽・開発・努力して花を咲かせ、実らせた唯一の診療科目である」
とありました。
ここの先生方は形成外科ご出身なのですよね?
この意見に対し、どうお考えになりますか?
>トラブルの原因は医師の説明不足にあると思われるケースがほとんど。明らかな技術の未熟さが原因になったトラブルはわずかに2例。つまり、ほとんどのトラブルはインホーム・ド・コンセントによって回避できるものでした。最近、周知徹底されつつあるインホーム・ド・コンセントがトラブルを極端に少なくしているのかもしれません。
最近、美容外科のトラブルは減った(ほとんど無いとか?)そうですが、本当でしょうか?
>別のクリニックに相談したり、大学病院に駆け込むことはできれば避けたいものです。
もう二度と施術したクリニックには行きたくないのです。
電車でその駅を通ると、お腹が痛くなったり吐き気など催してしまいますので、そこに行くことは不可能なんです。
ですから、別のクリニックに相談しようと思っているのですが。
今時、セカンドオピニオンは当然のことだと思うのですが、何が良くないのでしょうか?
[12632-res14846]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月28日(木)09:02
>そもそも・・・
かなり昔の状況に対する考え方ではないでしょうか?
今では多くの大学形成外科で美容外科診療を始めています。
美容外科も個人の医師の開発ではなく、世界中の美容外科医が学会発表や論文執筆して、その医学的な証明(エビデンス)に基づいて発展しています。
大学の先生方も美容外科について熱心に研鑽されておられると思います。
しかし、美容外科についての知識と経験のない形成外科医がちゃんとした治療ができるかは、はなはなだ疑問です。
>インフォームド・コンセント
その先生のこととしては事実なのでしょう。
治療の成果を契約し、実際に結果を出すことが必要になりますから、手術前に患者さんと担当医でしっかりとしたインフォームド・コンセントを得ることは必須事項です。
このことを蔑ろにすると、思った結果にならなかったという不満足な結果を招くことにもつながります。
>別の・・・
どうされたいのか分かりません。
手術を受けたクリニックに行きたくないが何とか改善したいとなると、他のクリニックで相談するしかないと思うのですが?
お近くの認定医で診察を受けるのが良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12632-res14848]
くう さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月28日(木)10:02
出口先生が述べられていますので、一言だけ追加します。
日本の形成外科が出来る発端は、当時美容整形と称して美容外科手術をしていた『「美容外科は、在野医、つまり町の外科医が長いこと研鑽・開発・努力して花を咲かせ、実らせた唯一の診療科目である」』と称する美容整形医でのトラブル症例が非常に多いと言う事が、当時東京大学整形外科の三木教授が形成外科の診療班を作る切っ掛けの一つになり出来た訳です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12632-res14858]
くうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月28日(木)16:02
心から同情申し上げます。そして一日も早く貴女の目が治り、心の傷が癒される事を祈っております。その為には今現在、迷っている道を出来るだけ明るく、道しるべを示さねばなりません。以下の文章を読んで頂き、感想などをまたお寄せ下さい。気持ちを落ち着ける事がとても大切だと思うからです。
1)基本的に脱脂手術(脂肪をとったのみ)であれば、何とかリカバリー可能ではないかと思ったりしております。簡単で良いですから手術内容と現在の状況、それからどうしたいかなど整理しておく事です。この欄に再度、その事をご質問して下さっても良いかと思います。
2)形成外科出身の方が出来るだけ美容外科をやるべきであると云うのは我々の主張です。それは基本的教育(技術と医の倫理を含め)が在野(開業医)では出来にくい現況にあるからです。大学等の形成外科で基本的教育を受け、さらに臨床医として開業医で先輩医師や患者様から学ばせて頂く事、この事が現実的で理想であると思うからです。
3)トラブルは医療につきものです。それは人様の身体にメスを入れたりする行為と云う医療の本質的部分にあります。その為、インフォームドコンセントは大切にされねばなりませんが、インフォームドコンセントの先進国の米国では裁判事例から発生した言葉で、どちらかと云うと医師がインフォームドコンセントをしたと云う弁護の為に使われがちな点をご理解頂くべきです。その点、日本の場合は倫理と云う面が重視されておりますので、インフォームドコンセント自体は医師、患者両者にとって大切に育てねばならない手術前の話し合いの中に包括されるものと思っております。
4)美容外科のトラブルも多いものですから、この様なオンライン相談室がなりたっている一面があります。この原因は教育を含め、幾つかありますが、やはり美容外科広告など患者誘導の部分は多いかと考えており、自戒すべき事は医療全体にあります。
5)セカンドオピニオンやサードオピニオンは大切です。その事によって違った情報を得られる事は確かだからです。但し、迷い道におられる貴方は沢山の情報で混乱するかも知れませんし、その為には身近なお友達やご家族の力をお借りしてお気持ちそのものを先ずは落ち着ける事と云う冒頭の助言になります。又、ご遠慮なく勇気を振り絞ってメール下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12630]
埋没法の抜糸
お返事ありがとうございます。10日前です。目立たなくなるものですか?
[12630-res14845]
まだまだですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月28日(木)07:00
10日であればまだまだ待たなければなりません。確実に抜糸出来ているのであれば、少なくとも1ヶ月は待ちましょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clini.com/
[12630-res14870]
まほさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月28日(木)18:03
しこりができた場合、そのしこりの程度と体質によっては治療しなければ治らない場合と、放置しても治る場合があります。これについては診察をしないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12626]
埋没法の抜糸
抜糸してしこりができました。これはいつか消えますか?よろしくお願いします。
[12626-res14842]
いつしましたか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月27日(水)21:05
だいたい3−6ヶ月かけてシコリは縮小するものです。いつ抜糸なさったのでしょうか?1ヶ月ぐらいは気になる場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clini.com/
[12623]
脂肪注入
渡部先生、ご回答ありがとうございました。
早速カウンセリングの予約をします。
先生選びは本当に難しいです。
[12620]
目尻の弛み
切開をしたんですが傷跡が凄く、修正してました。
切ったりしたせいか目尻が弛んできました。
前はもっと上がってたんですが、何度か傷跡修正したせいでしょうか?
化粧品で直してるんですが一時経つとまた弛みます。
アイリフトか眼瞼下垂で弛んだ目尻を戻すのは早いんでしょうか?
[12620-res14833]
ぷにさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月27日(水)01:04
何回も手術をしますと,其の度に少しずつ皮膚を切除しますので二重の線のある部分の瞼の皮膚の眉からの長さは短くなりますが二重の線の目尻側の外の部分は切除されませんので次第にだぶついて余って来ますので目尻の部分の皮膚が垂れ下がったようになって来るのです。従ってこの状態を改善するには二重の線の目尻側の皮膚を切除しなければなりません。そうしますと当然二重の線の外側に傷が付きます。然し幸いなことにこの部分はちゃんと縫合して、ちゃんとしたアフターケヤーを行いますと殆ど目立たなくなります。私は今迄この様な修正手術をした後で傷が目立つと言われた事は有りません。問題はちゃんと縫ってちゃんとしたアフターケヤーをすることです。それにしても手術はやはり1回で成功することがベストです
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
。
[12620-res14837]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月27日(水)12:00
今までに行われた修正の内容がよくわかりませんが、修整のために目じりが弛んできたということであれば、目尻のキズの修整の際にこの下側の皮膚を含めて切除されたか、目尻以外の部位で目頭から皮膚の切除をおこなったということが原因だろうと思います。こういう状況なのであれば、目尻のキズ、または目尻の皮膚を、その上のたるんだ皮膚を含めて切除すれば問題は解決すると思います。多分この方法が一番いいのではないかと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12617]
脂肪注入
目の上の窪みが気になるので、脂肪注入のカウンセリングに行きたいと思っています。認定医の先生のところに行きたいのですが、脂肪注入の得意な先生をご紹介いただけないでしょうか?
都内在住で横浜方面までは通院可能です。
岐阜の市田先生が得意と聞きますが、遠方なので出来れば都内の先生にお願いしたいと思っております。
よろしくお願いします
[12617-res14834]
よう子さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月27日(水)01:05
JAAMの認定医の医師であれば誰でも出来ますが強いて言えば関東地区で上瞼の脂肪注入の得意な先生は町田の阿部先生です。市田先生が阿部先生に阿部先生の工夫した方法を教えて貰いたいと言われたぐらいです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
埋没法をして5年になりますが、ラインの下側の皮膚が弛んできたように思います。
アイラインを毎日引いたりするのですが、メイクや目をこすったりすることで皮膚が弛むことはありますか?