オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12323]

[12211]でお答え頂いた者です

投稿者:

投稿日:2008年08月03日(日)00:46

高柳先生、当山先生、お答えいただきありがとうございました。

見た目はとんでもないことになっています。
ぼこぼこ、一部分だけが膨らんで・・・・・・
もし願いが叶うなら、以前の顔に戻りたい。

でも、その前にまず目の症状を治したいのです。
それほど酷いのです。

昨日眼科受診して参りました。
検査の結果、きちんと鼻に流れることが確認出来、損傷は無いと判断されました。

異物感、ごろごろした感じは傷跡が瘢痕となっているためだろうと。
涙が溢れるのは、手術による下瞼の外反、変形してしまったことにより、目を閉じた時にきちんと、ぴったり閉じなくなってしまったためだろうと。
確かに、眼球と下瞼はぴったりくっついていない感じがします。

何れもどうしようもない、治しようがないし、仕方ない。
美容整形したのだから自業自得でしょう、とのことでした。

もうどうしようもないのでしょうか?
終生、この異物感が消えることは無いのでしょうか?
死ぬまで涙を拭き続けなければならないのでしょうか?

確かに自業自得ではありますけど、辛いのです。

[12323-res14367]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月03日(日)07:05

涙の流れる管(鼻涙管)に損傷がなくてよかったです。この再建はとても難しいもので、顔に余分の切開を入れないといけない場合もあるためです。この点はよかったのですが、傷が眼球を刺激しているとなると、キズをやわらかくするような注射を何回か試みるか、再度切除して平坦にするか、睫の下を切開して凹凸や変形を修整する必要があるように思います。状況が難しいことになっているようなので、場合によっては複数回の修整がいるかもしれません。状態をみないと、どういう対策がベストかは判断できませんが、なんらかの方法で今の状態より改善は可能だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12323-res14391]

雪さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月04日(月)11:00

涙管が損傷されていない事が分かって良かったと思います。
但し、現在まだ涙が止まらないのは、軽く外反があり涙の開口部がしっかり吸い取りきれないのではないかと推測します。
確かに術後5ヶ月(?)も経ってはいるのですが…その原因が結膜側の瘢痕にあるのかも分かりにくいのですが、異物感、ゴロゴロ感が皮膚側から目立ちにくい結膜側にあるとするのなら保存的療法(夜間の眼軟膏など)をもうしばらくお続けになってみたら如何でしょうか?
3ヶ月毎の経過観察で軽快感がなければ、ステロイド注入や再手術(糸の異物瘢痕のみか分かりにくいのですが)と云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12314]

修正

投稿者:れん

投稿日:2008年08月02日(土)18:40

拳筋短縮(裏側)をして見開きすぎになった場合、緩めて目の開きを下げれるのでしょうか?
一度、拳筋を切除した場合は修正は無理りでしょうか?

[12314-res14358]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月02日(土)23:05

挙筋の修整は可能です。目の開き方を調整することができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12314-res14389]

挙筋短縮の修正

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月04日(月)11:00

最初に手術する場合は、裏側から行えますが、二度目は表を切って行う必要が出ます。
従って、瞼の表にキズが残ると思ってください。

上がりすぎの修正は、挙筋短縮の方法にもよります。
挙筋を切り離してずらすことが出来る場合もあれば、それができない時は、横に必要な範囲を切開して切り離してゆるめて下げる場合もあります。
どうしても駄目な場合は、挙筋をすっかり切り離した上で、筋膜移植で吊り上げ法に切り替える場合もあります。
また、わずかな開きすぎの場合は、マッサージをして時間の経過を待つほうが良い時もあります。

また、目は両側で物を見ているので、左右の共同作業があり、片側だけの手術の場合は、反対側の状態も関係しますので、シーソーのように左右が動きますから、手術をしていない方の手術が必要になるときも有ります。

いずれにしても、どんな手術も修正は難しいので、主治医の先生とよく相談して下さい。

[12311]

埋没法

投稿者:リリ

投稿日:2008年08月02日(土)16:14

埋没法をして4年になりますが、二重のラインより下がぷっくりしています。
現在22歳ですが、これから脂肪が落ちたりしてぷっくり感が少なくなっていくことはあるのでしょうか?
腫れぼったい瞼ですが、何か改善方法があればよろしくお願いします。

[12311-res14347]

リリ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月02日(土)16:04

埋没法だとどうしても二重の固定が弱くなるので、固定部位が下がってきますので、最初は比較的平らであっても、もともとの瞼の状態がぷっくりしておられると、又ぷっくりとなってきます。これを改善する為には切開法をする事になります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[12311-res14359]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月03日(日)00:00

脂肪がおちてもぷっくりした印象は変化しないと思います。改善させるためには、二重の幅を狭くするか、ラインの食いこみがを少なくするかなどが考えられます。切開法ならこういうタイプの修整が可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12306]

内出血??

投稿者:

投稿日:2008年08月02日(土)15:20

二週間ほど前に切開法で手術したのですが、目の周りと眼球の白目部分の内出血が消えません。
目の周りの皮膚は内出血が徐々に薄くなっているのであまり心配はしていませんが、白目が赤くなっているのは初めてなので、眼球のほうは少し不安です。

白目の赤みは消えますか?
また、眼球のほうが内出血が引くのは遅いのでしょうか。

[12306-res14345]

王 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年08月02日(土)16:03

内出血は治ります。白目のところは赤から茶色になり次第に消えていきますが数カ月かかるかも知れません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[12305]

ラインと食い込み

投稿者:さき

投稿日:2008年08月02日(土)13:16

切開を三回もしています。もう皮膚に余裕がなく目と眉毛の間の幅は5〜8ミリくらいです。 眉毛もかなり細くした状態でこの幅です。皮膚切除しないでラインと食い込みは修正できるのでしょうか?このままの顔で一生生きると思うと辛いです。少しでも今より改善できたらいいなと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

[12305-res14344]

さきさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 渡部純至

投稿日:2008年08月02日(土)15:05

三回も手術をされたことは、大変同情いたします。
手術のたびに、皮膚を切除されたために、眼と眉毛の間が狭くなったとおもわれます。
眼と眉毛の間も気になると思われますが、眼を閉じられない状態が長く続くと、視力障害をおこしますので、注意してください。
もし充分に閉じられるのであれば、できるだけ皮膚を切除方法で、食い込みが改善しますと、現在のさきさんの悩みはかなり軽減されるとおもいます。   
                            セブンベルクリニック 渡部純至                     
                             http://www.seven-bell.com
                                 

[12305-res14360]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月03日(日)00:01

皮膚は切除せずに、ライン直下の癒着の剥離と同時に脂肪の注入を行うことによって、食いこみを改善させることができると思います。状況によっては何回か、この手術をくりかえす必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[12303]

上瞼のたるみ

投稿者:まさこ

投稿日:2008年08月02日(土)11:48

4月に上瞼のたるみ取り手術をしましたが、たるみが全然取れておらず、二重の幅もほとんど隠れています。執刀医の先生は皮の切除をしたとおっしゃいましたが、瞼全体がぼっこりとふくらんだ目を見る度に不信感がわきます。実際このようなケースは多いのでしょうか?

[12303-res14343]

まさこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 渡部純至

投稿日:2008年08月02日(土)14:05

二重の幅が狭いのは、二通りの事が考えられます。
一つめは皮膚の切除量が充分でなかった事、二つめは元々眼窩脂肪が多い為に、上瞼がポッッコリとしていた方は、皮膚だけ切除し、脂肪を取らないと、いっそうポッコリとして垂れ下がり、二重の幅が広くなりません。


               セブンベルクリニック 渡部純至
                 http://www.seven-bell.com

[12299]

内出血

投稿者:こーすけ

投稿日:2008年08月02日(土)09:16

術後1月経ちますが内出血が未だに消えません。酒、タバコはしていません。新陳代謝が悪いからなのでしょうか。原因と早くなくす方法を教えてください。
内出血があるということは腫れているサインで、今後まだまだ腫れも引き幅も狭くなると考えていいですか。

[12299-res14341]

こーすけさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 渡部純至

投稿日:2008年08月02日(土)13:02

あなたが言われるように、一ヶ月も腫れがある場合は、内出血が原因と考えられます。
腫れと内出血を早く引かせるためには、血行を良くする事が一番大切です。その為には、軽い温シップと軽いマツサージを一日2〜3回行って下さい。
軽い温シップと軽いマツサージ直後は、少し腫れぼったい感じになりますが、すぐに引きますので心配はいりません。

                セブンベルクリニック 渡部純至         
                  http://www.seven-bell.com



                

[12298]

しつもん

投稿者:るー

投稿日:2008年08月02日(土)02:18

切開二重の伏し目の凸凹&傷が汚いのって皮膚を切除せずに脂肪注入や脂肪移植しただけでは、治らないんですか?

[12298-res14339]

脂肪移植や注入

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月02日(土)11:02

凸凹や汚さを治すには、キズそのものを処理しないといけません。
脂肪の注入や移植は傷を切開して治すよりも、ややこしい方法ですので、その後の結果も新たな変形が出る場合があります。二重を消すなどの場合を除けば、綺麗に治せるとは限りません。
お近くの専門医を受診の上で、どんな可能性があるかの具体的なお話を伺ってください。

[12296]

しつもん

投稿者:さきほ

投稿日:2008年08月02日(土)00:08

修正を検討しています。
愛知県のアネシス美容外科が気になってるのですが認定医じゃないようで.....やはり認定医の先生に頼んだほうがよいのでしょうか?

[12296-res14337]

修正ほど難しいものはありません。

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月02日(土)10:05

例え適正認定医であっても、そう簡単に出来るものでは有りませんので、色々な先生を実際に受診して、お話を伺った上で決めると良いでしょう。

[12294]

埋没法

投稿者:そら

投稿日:2008年08月01日(金)20:41

先日は、相談に答えて頂いてありがとうございました。

先月の26日に埋没法(2点留め)をうけて、
だんだん腫れもひいてきました。
腫れると先生から言われた左目は、
ラインも自然になっています。
ただ、右目が目を閉じた時、ラインが
Vになっている感じで、凄く食い込んで、
まぶたがいびつな感じになっています。
失敗なのでしょうか?
それとも、時間とともに気にならなくなるものなのでしょうか?

失敗だとしたら、どんな事ができるのでしょうか?
教えてください。
よろしく御願いします。

[12294-res14334]

執刀医と良く相談してみてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月02日(土)10:03

術式によって経過が異なってきます。埋没法と言っても色々な方法が有り、どのような方法で手術を受けておられるかで対応も変わってきます。1週間程度ですから、もう少し待つのもひとつですし、明らかに糸が引っかかっているようですと留め直しをする場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン