最新の投稿
[12415]
12403のものです
[12415-res14497]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月08日(金)18:04
12408の質問への回答を参考にして下さい。
瞬きくらいでは外れないように縫合しますが、しっかりと組織同志が縫合されてなかったり、尋常でない強さの力を加えれば外れることもないとは言えないということです。
3ヶ月を目処に考えると良いでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12410]
埋没
約二ヶ月前くらいに埋没(挙筋方)をしたのですが、左目だけ糸?のところにポコッとしこりみたいなのが二つあるのですが、これは時間の経過で治るのでしょうか?そしてこのしこりは何故あるのですか?
[12410-res14474]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月08日(金)09:02
埋没法の糸の結び目でしょうね。
結び目が浅い位置に存在するということだと思います。
経過で分かりにくくなることもありますが、改善しない場合もあると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12410-res14488]
あいさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月08日(金)16:00
しこりの原因は糸の結び目か、手術の時に皮膚や粘膜を糸で引き込んだためのできものかの、いずれかではないでしょうか。時間の経過によっても治らない可能性が高いと思いますので、担当医とご相談されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12408]
術後一ヶ月
こんばんは。
全切開の術後一ヶ月は傷口が普通より硬くなっており、傷口がより開きにくいと書かれているの見たのですが、内部の癒着もその分、かなりしっかりしているということでしょうか?
[12408-res14473]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月08日(金)09:01
縫合部が硬いというのと癒着がしっかりしているというのは別物です。
硬い時期を過ぎて柔らかくなり、癒着が完成した時点で癒着の強度も完成するはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12408-res14489]
リナさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月08日(金)16:01
全切開の手術から1か月程度はキズはかたくなっているかもしれませんが、キズがしっかり引っ付いているわけでなありません。内部も同じです。この時期に強く縦方向にキズをこすったり、引っ張ったりすると、キズが裂けたり、キズに幅がついたりします。手術後1か月はそっと扱うようにしてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12404]
12399の者です
お答えいただき、ありがとうございます
>靱帯を切ることはありません
とのことでしたので
不安になりクリニックに問い合わせたところ
やはり『切ります』と言われてしまいました
内田法w形です
靭帯が何なのかよくわからないのですが
本当に切っても大丈夫なのでしょうか?
再度申し訳ありません
[12404-res14469]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月07日(木)23:02
目頭切開ではじん帯は切る必要はほとんどありません。もしじん帯を全部切ってしまうと、面倒なことになると思いますが、多分担当医は目頭切開で、ラインがスムースになるようにじん帯のごく一部をわずかに除去する場合がありうるのですが、この処理のことを言っておられるのか、あるいは目頭で切開する皮膚の直下の眼輪筋をじん帯と間違っておれれるのかのいずれかのような気がします。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12403]
12393でお答えいただいたものです
出口先生、お答えいただきありがとうがざいました。
私のした二重切開は、眼瞼挙筋の腱膜と、皮膚縫合線を癒着させるものだったのですが、これも出口先生のおっしゃった 癒着する皮膚が瞼板にくっついた状態なんでしょうか?瞬きに問題ないのでしょうか?
[12403-res14472]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月08日(金)09:01
眼瞼挙筋腱膜そのものというより、眼瞼挙筋腱膜の枝と縫合したものでしょうね。
この場合は、縫合部に直接眼瞼挙筋の力かかるので、上記の縫合を細かく(眼輪筋および真皮に)多数行う様にします。
癒着が完成すればこの方法でも心配無いでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12401]
軟膏
切開後、タリビット眼軟膏をもらったのですが、
通常、抜糸後はどれくらいの間隔、量で使用すればようのでしょうか?
それとも、抜糸後は使用する必要はありませんか?
洗顔後などに、何も塗らないのは、傷が乾燥して良くないような気がしますが、どうでしょうか?
返答お願い致します。
[12401-res14456]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月07日(木)14:03
抜糸後は必要ありません。
乾燥が気になるようなら、普段お使いの保湿クリームをご使用下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12401-res14458]
まなさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月07日(木)18:00
正常にキズが治っているのであれば、軟骨は塗る必要がありませんし、有害な場合もあると思います。担当医が眼軟骨を出されたのは何か理由があるのかもしれませんので、念のため、担当医に確認してください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12401-res14482]
まなさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2008年08月08日(金)14:00
タリビット眼軟膏は抜糸後傷につける必要はありません。
手術後目が乾くようなら寝る前に眼軟膏をつけると良いでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12399]
目頭切開
もう料金も一部納め、手術日が近いのですが
怖くてキャンセルも考えています
目頭切開は一度したらお直しの必要はありませんか?
この先、老化と共に崩れるのかが心配です
それと、『靭帯』を少し切ると言っていたのですが
年月と共にゆるむなど
問題がおこりませんか?
決断しなくてはいけません
よろしくお願いします
[12399-res14455]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月07日(木)14:03
目頭切開後に加齢により形が崩れるということはありません。
靱帯を切ることはありません。
目頭にある靱帯に付着する眼輪筋の処理は行いますが、長期経過でも問題は起こりません。
担当される先生にもう一度お話しを伺って、納得したうえで手術を受けるようにして下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12399-res14459]
かなこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月07日(木)18:00
目がしら切開は修正も難しい部位なので、1回の手術で予定通りにきれいに仕上げる必要があります。老化とともに崩れるような心配はありません。ゆるみなども出ることはありません。手術が怖いのは誰でもかもしれませんが、迷われているのであれば、キャンセルも考えた方がいいかもしれません。
あくまでもあなた自身の問題ですから、よく考えてみてください。判断するのは自分でしかありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12399-res14483]
かなこさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上敏明
投稿日:2008年08月08日(金)14:00
目頭切開をして蒙古ヒダがなくなったとしてもかなり元に近く目頭修正も出来ます。
目頭切開をしたとしても老化したときに問題はないでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12398]
傷にケナコルト
質問お願いします。
瞼にケナコルトを注射すると、何か危険性はありますか?
多量でなければ、問題はないですか?
切開をして、傷が固い状態です。
よろしくお願いします。
[12398-res14460]
えいさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月07日(木)18:01
キズが固いというのは、盛り上がっていて赤みも強いのでしょうか。ケナコルトはやりすぎると皮膚の委縮、血管拡張、赤み、陥凹などのリスクもありますので、よほど注意をして行う必要があります。
キズの固さだけが問題なら、待っていれば治りますので、ケナコルトをやるべきではありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12398-res14484]
えいさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2008年08月08日(金)14:01
瞼、特に内側の瞼は手術後難くなる場合が多いようです。
手術後2〜3ヶ月すれば少しずつ軟らかくなるでしょう。
特によほど固くなければケナコルコは必要ないでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[12395]
38歳上まぶたのたるみ
毎日鏡をみてがっかりしています。何人かの先生にみていただきましたが、切開 まいぼつ おでこから引っ張り上げる方法といろいろいけんがあります。 また30代だし、もうすこし我慢したらと形成外科の先生にいわれたこともあります。二重の幅とか、左右差とかした後もきになることがでてくるからです。そうだなあと納得してもうすこし、さがりがでる40代 50代でしたらいいかなあ 切開は怖いしなあ とおもっているのですが、その40代まで明るい気持ちですごすために、目をあたるのではなく、おでこから引っ張り上げる方法ですごしておいたらどうかなあ と自分でおもっているのですが、専門的にどうでしょうか?効果や持続性、またリスクなどおしえてください。 自分で鏡をみて少しおでこをひっぱりあげると二重のラインが広くなり、特に外側のさがった部分があがると若い感じになると思うんですが。。。おでこは援護射撃だといわれたこともあり、 またほかのところではその方法がしぜんだといわれています。 でも頭痛や吐き気があったり、そのわりにもとにもどりやすいとも聞いています おしえてください。
[12395-res14454]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月07日(木)13:05
貴女の仰るように、加齢変化というものは全体に起こりますが、若々しくある為にはその一部を治せば良い場合といくつかを組み合わせる方が効果的な場合があります。
そのあたりは、診察で美容外科医がアドバイスするもので、それに患者さんの希望を加味して治療方針を出すわけです。
最小限の手術で最大限の効果を出す、あるいは数十年にわたる患者さんの将来を予測して、無理・無駄のないように考えることも大切だろうと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12393]
瞬き
全切開の手術をして一ヶ月と一週間が経ちました。
最近瞼のつっぱり感があるので、それを気にしてたまに変な瞬きをしてしまったり、瞬きをたくさんしてしまいます。
このような瞬きの仕方が癒着に悪影響を与えたりすることはあるのでしょうか?
[12393-res14453]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月07日(木)13:05
瞬きをいくらしても問題はありません。
瞼を開く動作は、眼瞼挙筋が収縮して瞼板を引き上げるものですが、癒着する皮膚は瞼板にくっついたまま上下するだけなので問題ありません。
一方、眉毛を上げる癖は、癒着する部分をおでこの方向へ引き上げるので、これは避けるべきです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12393-res14486]
まやさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2008年08月08日(金)15:00
まずないでしょう。普通の生活を送って大丈夫です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
出口先生、御返事ありがとうございます。
ということは、完成するまでの間には悪影響があるかもしれないということですか?